今日からいよいよ 初売りというお店も多かったみたいですね。
嫁さんと娘にせがまれて、僕も今日の初売りに参戦してきました(一応、気分だけ)。
せっかくなので、2019年の札幌の初売りの様子を記録しておきたいと思いますので、よろしければ来年の初売りの参考にしてください(笑)
札幌の初売り情報
2019年の札幌で元旦営業したのは、イオンやヨーカドーなどのスーパー系以外では、サッポロファクトリーと三井アウトレットパーク(北広島)くらいだったみたいですね。
札幌JRタワーや札幌パルコ、4プラなどのファションビルや、大丸札幌、札幌丸井今井、札幌三越などの百貨店も1月2日が初売り。
元旦休業の流れは確実に進んでいるみたいです。
札幌JRタワーの初売りに参戦

我が家では娘のオーダーで札幌JRタワーに向かいました。
元旦は午前9時オープンですが、駐車場利用なので余裕を持って早めに到着するように心がけました。
開店1時間前の午前8時に札幌ステラプレイス駐車場に到着。
ちょっと早いかなと思ったら、屋内駐車場は既にほぼ満車状態です。
かろうじて空きスペースを見つけて自動車を入れ、エレベーターで地下1階まで降ります。
開店まで時間がありすぎるかなあと思っていたけど、あちこちに開店待ちの行列ができています。
札幌ステラプレイスでは「INGNI(イング) 」が専用の入り口を設けていて、たくさんの女性が並んでいました。
きっと福袋購入のための開店待ちだと思われます。
開店時刻を8時30分に前倒し

一般の札幌ステラプレイスの出入り口にも行列ができています。
並ぶほど急ぐ目当てがあるわけではないので、パセオの方までブラブラと歩いてみました。
パセオはパセオでたくさんの人が並んでいます。
8時15分頃に案内放送が流れ「開店時刻を8時30分に前倒しします」とのアナウンスがありました。
それではということで、パセオの入り口に並ぶ娘と別行動で、僕と嫁さんはステラプレイスのイーストアベニューでセンター入り口に並びます。
最後尾の札を持った女性スタッフが「INGNI(イング)は別の入り口です」「1階の入場が落ち着くまでエスカレータはご利用できません」などの注意事項を伝えてくれました。
上の階に目的がある人は、最初から1階の入り口に並んだ方が早いのかもしれません。
でも、1階は1階で、きっとすごい混雑なんだろうなあ。
ちなみに、この時点で並んでいる人たちの数は、それぞれの入り口で100人程度だったみたいです。
ステラプレイスからパセオを放浪
8時30分入場。
いつもの朝みたいに各店頭での挨拶はやってなかったみたいです。
しばらくエスカレーターで上の階には行けないということだったので、地下1階にある「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」に入ります。
最初のうちはお客さんも少なくて、何だか気恥ずかしい感じがしましたが、すぐに店内は賑わい始めました。
10分くらい店内をウロウロしてからエスカレーターで3階まで移動。
「ジャーナル スタンダード レリューム」「アーバンリサーチドアーズ」「ビショップ」からの「マーガレット・ハウエル」。
どこのお店も思ったほど混雑しているわけではないみたいです。
自分の場合、特に探しているものがあるわけではないので、買い物にも熱が入りません(笑)
再び地下まで移動してパセオの「ニコアンド」へ。
あ、「ニコアンド」はさすがの賑わいぶりです。
「アランジアロンゾ」や「どんぐり共和国」では入場制限がかかっているらしく、テルミヌス広場に入場待ちの列ができています。
札幌パセオは若い人向けのお店が多いので、さすがに混雑もすごいですねー。
エスタからステラプレイスを放浪
歩き疲れたのでパセオ地下の「横井珈琲」で一休み。
ここで、気になっていたものがあったらしく、嫁さんが一人で再び「グリーンレーベル」へ。
コーヒーを飲みながら娘にラインすると、荷物を置きにやってきました。
「ワンアフターアナザー ナイスクラップ」で福袋を買った後、「パーク バイ ワンウェイ」でスカートなんかを買ったらしいです。
さらにコートを探しに行くと言い残して、札幌アピアの「アースミュージック&エコロジー」へと消えて行きました。
コーヒーを飲み終わる頃、嫁さんがワンピースを抱えて帰還。この時点で手ぶらは自分一人に。
娘はコートが見つからなかったらしく、そのまま家族みんなで札幌エスタ7階の「レプシィム」まで移動。
途中で通り過ぎた「札幌ロフト」はかなり混雑しているように見えました。
「レプシィム」で娘のコートを買った後、ステラプレイスセンター5階の「レイジブルー」で、同じく娘のマフラーを購入して、初売りの買い物終了。
さすがにこれだけ買えば、娘も初売りで買い物したという充実感がありそうですね(笑)
全体に大人向けのお店よりも「ナイスクラップ」や「レイジブルー」のような若者向けのお店の方が賑わっていたみたいです。
大人はデパートで福袋狙いなのかもしれません。
「無印良品」なんかはレジがガラガラで、セール狙いで朝から攻める人は、あまり多くはなかったようです。
まとめ
結局、自分の買い物は何一つなく、札幌JRタワーでの初売り参戦は終了。
このままだとつまらないので、帰り道、大通地区にある某ブランド路面店のセールに立ち寄りますが、昨年末のシークレットセールで必要なものは既に入手済みなので、やはり特別の買い物はなし。
スタッフの皆さんに新年の挨拶だけして帰宅しました(笑)
朝イチから活動したおかげで、娘にはそれなりに成果があったようです。
特に福袋目当ての方は、早朝から並ぶ覚悟が必要なのかもしれませんね。
おまけ
夕方、ちょっと用事があって大通地区の地下街まで出かけました。
オーロラタウンもポールタウンもさすがにすごい賑わいでしたね。
でも、自分の買い物はやっぱりありませんでした。
初売りに向いていないみたいです(笑)
また来年頑張ります!