札幌限定の夏休みプラン、続いて「アクティブ体験編」です。
札幌では体験型観光も盛んです。夏の札幌でしかできない遊びに、ぜひ参加してみてください。
さとらんどのバーベキューで盛り上がる
札幌市内にバーベキュースポットはいくつかありますが、遊ぶ場所にも困らないサッポロさとらんどのバーベキューコーナーは絶対に外せません。道具も現地で借りたり買ったりすることができるので便利ですよ。
北海道神宮のラジオ体操で目を覚ます
夏休みの朝はラジオ体操で目を覚ますのが日本の伝統ですが、札幌市民は北海道神宮の境内に集まって、大規模なラジオ体操をしています。体操後は神社に参拝しましょう。
モエレ沼公園で「水の噴水」を浴びる
モエレ沼公園の「水の噴水」は、イサム・ノグチ設計によるダイナミックな噴水です。高さ25メートルまで噴き上げる水のしぶきを浴びて、夏を満喫しましょう。
モエレ沼公園で「ミスト噴水」を浴びる
モエレ沼公園に行ったら「ガラスのピラミッド」前庭にある「ミスト噴水」もお忘れなく。全身濡れると子ども時代に帰れます。
モエレビーチでビーチ気分を味わう
札幌市内には海がありません。海が恋しくなったら、イサム・ノグチ設計による「モエレビーチ」で、ささやかなビーチ気分を味わいましょう。
モエレ沼公園の「アクアプラザ」で遊ぶ
モエレ沼公園の「アクアプラザ」でも水遊びを楽しむことができます。海がなくても水遊びできるのが札幌流。
豊平川で花火大会を観る
夏の風物詩と言えば河畔の大花火大会。札幌では、豊平川の花火大会が真夏の風物詩となっていて、毎年たくさんの市民で賑わいます。
円山球場で高校野球を観る
真夏のドラマ高校野球。甲子園まで行けなくても、円山球場の北海道予選大会も盛り上がります。野外球場で繰り広げられる筋書きのないドラマに酔いしれてください。
テレビ塔の前で盆踊りを踊る
札幌市民は大通公園のさっぽろテレビ塔の前で盆踊りを踊ります。過ぎゆく夏を最後まで踊って過ごしましょう。
サマーセールに行く
夏のオシャレはサマーセールで揃えましょう。本セールが終わった後のファイナルセールも見逃せません。
ロープウェイで藻岩山頂に登る
「新・日本三大夜景」のひとつ、藻岩山の夜景ですが、山頂は風が強くて気温も低いので、真夏がお勧め。ロープウェイ乗り場までは市電に乗って移動しましょう。
カルチャーナイトをはしごする
夏の夜を文化的に過ごすなら「カルチャーナイト」。100以上の施設や団体が参加する、一夜限りの夜間解放を時間いっぱいハシゴしましょう。
夜の動物園で夜行性動物を観察する
円山動物園で開催される「夜の動物園」。夜行性動物の生態をじっくりと観察できる貴重な機会です。
狸小路のナイトバーゲンで酔っ払う
狸小路では、毎年7月最終土曜日にナイトバーゲンを開催しています。ビールに焼き鳥の出店の他、ライブステージもあって、めちゃくちゃ盛り上がりますよ。
「花と雑貨ひととき」で紫陽花を買う
古くて小さなビルの中にある隠れ家花屋さん「花と雑貨ひととき」。時間が止まっているような花屋さんで、夏の花「あじさい」を買ってみてはいかがですか。
ぶらり路面電車の旅に出かける
一日乗り放題切符を買って、市電の旅に出かけましょう。市電沿線を巡るだけで一日楽しめますよ。
市電フェスでにわか鉄になる
電車事業所で開催される市電フェスティバルは、毎年たくさんの家族連れで大賑わい。一日だけの「鉄ちゃん」になりきって、市電を満喫しましょう。
大通公園の噴水で濡れる
大通公園には3つの噴水の他に遊水路もあります。時には、子ども時代に帰ったつもりで、ずぶ濡れになるまではしゃぎましょう。
大倉山のジャンプ台で震える
大倉山ジャンプ競技場の展望ラウンジからは、スタート地点に立つ選手の目線で、札幌市内を眺望することができます。なかなかスリルがありますよ。
ウォータースライダーで流される
ガトーキングダムはリゾート感満載のレジャー施設。ウォータースライダーで叫びまくりましょう。プールの後は温泉も。
馬に賭ける
札幌競馬場で開催される「北海道シリーズ」は、今や夏の風物詩。テラス席からゆったりと競馬観戦なんていうのも、夏の札幌の醍醐味です。
さっぽろ八月祭の音頭に揺れる
「さっぽろ八月祭」は2015年に誕生した新しいお祭りです。北3条広場を舞台に、生演奏で踊りまくりましょう。
プラネタリウムで星空のドラマを知る
「札幌市青少年科学館」ではプラネタリウムが大人気。親子で星空の物語に触れてみてはいかがでしょうか。もちろん、カップルにもおすすめ。
ビール片手にナイターを観戦する
札幌ドームはホーム球団「北海道日本ハムファイターズ」を応援する人たちで大盛り上がり。夏の風物詩ナイターで、北海道のプロ野球熱を体感してみてください。
自転車で街巡りを極める
コミュニティサイクル「ポロクル」を使って、札幌の街を旅してみましょう。札幌が初めてという方には専用のガイドツアーもあります。
北海道マラソンで青春の汗を流す
「北海道マラソン」は、夏の札幌の風物詩。初心者の方も12.1キロメートルの「ファンラン」に参加することができます。走るのが難しければ、沿道で応援しましょう。
文学碑を訪ねる
石川啄木や有島武郎、島木健作、森田たまなどなど、札幌に縁ある文学者の記念碑巡りはいかがですか。作品を読んでから出かけるか、読む前に出かけるか、それが問題だ。
建築を観て歩く
さっぽろ時計台や道庁赤れんが庁舎の他にも、札幌には歴史的建造物がたくさんあります。明治浪漫や大正浪漫、モダニズム建築の世界に触れてみてはいかがですか。
戦争の歴史を学ぶ
札幌護国神社の「遺品舘」には、戦争で亡くなった方々の遺品が展示されています。終戦記念日を前に、戦争の歴史を学びましょう。
青空骨董市を冷やかす
豊平神社では、毎月最終日曜日に青空骨董市が開催されています。晴れた夏の朝、散歩がてら骨董市をブラブラしてみませんか。
オーケストラに酔いしれる
札幌の夏はクラシック音楽の祭典「PMF」の季節です。無料コンサートもあるので、気軽にオーケストラを楽しみましょう。
大通公園でジャズスノップになる
大通公園に設置される特設テントがライブ会場となる「サッポロ・シティ・ジャズ」。札幌の夏は音楽を楽しむ季節です。
まとめ
札幌の夏の楽しみ方は、まさしく無限大。札幌でしかできない体験をして、有意義な夏休みを満喫してくださいね。
