バレンタインデーに北海道のお菓子ブランドのチョコレートなんていかがですか?
通販でお取り寄せもできる北海道のお菓子ブランドのチョコレートをご紹介します。
ロイズ(ROYCE’)
生チョコで大人気の「ロイズ(ROYCE’)」は北海道を代表するチョコレートブランドです。
札幌の隣町である当別町にチョコレート工場があります。
(2023/06/09 08:57:35時点 楽天市場調べ-詳細)
ロイズの生チョコはラインナップがとても豊富なので贈り物として最適。
特に洋酒を使用したチョコレートは大人の男性にも喜ばれそうです。
(2023/06/09 08:57:35時点 楽天市場調べ-詳細)
なお、ロイズの生チョコレートについては、別記事「ロイズの生チョコ食べ比べ!「名酒セレクション」は大人男子にお勧め」で詳しく紹介しているので、併せてご覧ください。

ISHIYA(石屋製菓)
「白い恋人」で超絶有名なISHIYA(石屋製菓)は札幌の製菓メーカーです。
人気の観光スポット「白い恋人パーク」はかつて「チョコレートファクトリー」という名称でした。
ISHIYAの原点がチョコレートにあることが分かりますね。
(2023/06/09 08:57:35時点 楽天市場調べ-詳細)
北海道土産で人気の「白い恋人」にはドリンクバージョンもあります。
チョコレートドリンクなんてオシャレですよね。
注目商品は冬限定の「美冬 ジャンドゥーヤ」。
アーモンドとヘーゼルナッツの香り豊かなジャンドゥーヤフィリングを、ココア風味のパイでサンドしてクーベルチュールチョコレートをまとわせた、寒い季節にぴったりのミルフィーユです。
期間限定アイテム「雪だるまくんチョコレート」はホワイトとミルクがあります。
石屋製菓はホワイトチョコレートにこだわりがあるようです。
小樽洋菓子舗ルタオ(LeTAO)
小樽生まれの洋菓子ブランド「ルタオ」。
ちなみにブランド名の由来はこちら。
店名は「親愛なる小樽の塔」という意味の フランス語「La Tour Amitie Otaru」の頭文字に、小樽(オタル)の地名に 愛着を込めてアレンジを加えて、ルタオ(LeTAO)と名付けました。
(2023/06/09 08:57:39時点 楽天市場調べ-詳細)
ルタオと言えば「フロマージュ」が有名ですが、チョコレート菓子「ロイヤルモンターニュ」も人気があります。
紅茶の香りを引き立てるオリジナルブレンドのチョコレートとダージリンの華やかな香りが調和する、ルタオ人気ナンバーワンのチョコレートです。
六花亭
帯広を代表する製菓ブランド「六花亭」。
NHK連続テレビ小説「なつぞら」に登場する帯広の菓子店「雪月(せつげつ)」のモデルとも言われていますね。
人気のチョコレート菓子「チョコマロン」。
ラム酒で味を調えた栗餡をココアの入ったビスケットでサンド。
味のバランスを壊さないよう、ひとつひとつ手作業でまわりにミルクチョコレートをコーティングしています。
(2023/06/09 20:23:54時点 楽天市場調べ-詳細)
白と赤の鮮やかなコントラストが目を引くチョコレート菓子「ストロベリーチョコホワイト」。
完熟苺のみを使用したフリーズドライ苺の酸味と、ホワイトチョコレートの甘みが絶妙な組み合わせです。
柳月
同じく帯広生まれのお菓子ブランド「柳月」です。
こちらも、NHK連続テレビ小説「なつぞら」の菓子店「雪月(せつげつ)」のモデルと言われています。
名前が既に似ていますね。
「柳月」人気ナンバーワン「三方六」から「冬の濃厚ショコラ キャラメリッチ」は、キャラメルチョコレートで贅沢感をプラスした濃厚ショコラクーヘンです。
小さな薪の形にギュッと濃縮したカカオの香りは、いつもの「しょこら」よりも濃い味わい。
まるでガトーショコラのように、しっとり濃厚に焼き上げた冬限定の商品です。
ポプラ並木のサクサクチョコ「北ポプラ」は、北海道のポプラ並木がモチーフ。
香ばしいピーナッツとパフがぎっしりと詰まった、ボリューム満点のチョコレートですよ。
もりもと
新千歳空港のある千歳市に本社があるお菓子ブランド「もりもと」です。
千歳銘菓「雪鶴」が有名です。
クッキーとチョコレートと北海道産果実のコンフィチュールを合わせたお菓子「北の散歩道」から「北の散歩道 らいでんメロン」。
メロンの芳醇な香りととろける甘みを楽しめるよう、コンフィチュールに仕立てて、クッキーとなめらかなチョコレートに合わせられています。
「北の散歩道 いちご」も人気です。
きのとや
札幌の洋菓子製造販売メーカー「きのとや」です。
「札幌農学校」は北海道土産の定番としてすっかり定着しました。
「きのとや」の「チョコレートスフレ」です。
口どけ、甘さ、苦味などすべてにおいて、とことん追求したという正統派のスフレです。
北菓楼
砂川市のお菓子ブランド「北菓楼(きたかろう)」です。
「開拓おかき」と「バウムクーヘン」で有名な人気ブランドですね。
北海道美瑛産「スーパースイートコーン」の香ばしいパフと、クッキーのサクサク触感が楽しいとうきびチョコレート「ゆめ咲く咲く」です。
「ゆめ咲く咲く」は「いちご」味も人気です。
YOSHIMI
札幌の人気レストランチェーンが展開するお菓子ブランド「YOSHIMI」です。
「札幌スープカリーせんべい カリカリまだある?」が大人気のブランドです。
サクッと焼きあげたウエハースに風味豊かなメロンのクリームをサンドして、果実の自然な風味を生かしたホワイトチョコレートを、たっぷりとコーティングした「さっぽろメロンショコラ」。
12月1日に発売されたばかりの新商品です。
定番「さっぽろいちごショコラ」も人気です。
まとめ
以上、オンラインショップでお取り寄せもできる北海道のお菓子ブランドが発売するチョコレートをご紹介しました。
北海道のお菓子メーカーはバレンタイン商戦に合わせて期間限定商品を投入してくることが多いようです。
バレンタイン限定のチョコレートをお取り寄せして、今だけの味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
なお、札幌のバレンタインイベントやチョコレート専門店(ショコラトリー)については、別記事「札幌のバレンタインイベントと人気のチョコレート専門店」で詳しく紹介しているので、併せてご覧ください。
