古着に興味があるけれど、どこで買えばいいの?と悩んでいる方にお勧めなのが、札幌の4丁目プラザ(通称「4プラ(よんぷら)」)です。
今回は古着初心者にもお勧めできる4プラの古着ショップをご紹介します。
はじめに4プラについて詳しく解説します
「4丁目プラザ(通称4プラ)」は、札幌の大通エリアにあるファッションビルの名称です。
札幌駅前通りと南一条通りが交差する南1条西4丁目は昔から「4丁目十字街」と呼ばれる札幌の一等地でした。
三越札幌店や札幌パルコなどが角地に立ち、市電の電停もあります。
この4丁目十字街の一角に4プラも建っています。
地下街から直結なので悪天候も関係ない
地下鉄大通駅から中島公園駅まで走る札幌駅前通りの地下には「ポールタウン」という地下街があります。
駅前通りに建つビルの多くは、この地下街と接続されています。
4プラもそのひとつですが、地下鉄から地下街を通ってビルに入ることができるので、とても便利です。
つまり、雨でも雪でも天候を気にすることなくショッピングを楽しむことができるんです。
真冬にもモコモコの厚着をすることなくお出かけできるのが、このエリアの人気の秘密です。
リーズナブルな価格設定が基本
4プラで扱うアイテムの多くは、10代から20代の若い世代に人気のアイテムが中心です。
お店独自のセールも開催されるのでこまめにチェックしたい対象年齢で考えると、札幌パルコよりも少し下の世代という感じでしょうか。
それだけに価格設定も札幌パルコよりもリーズナブルなものが中心となっています。
プチプラで気軽にオシャレを楽しみたい方には、断然に4プラがお勧めなんです。
個性的なショップがたくさんある
4プラの特徴のひとつは、たくさんのお店が入っていること。
ファッションビルだから当たり前?と思うかもしれませんが、4プラには本当にたくさんのお店が展開しています。
それは、個人オーナーの小さなお店も多く営業しているということなんですね。
個人経営のお店には、オーナーの個性的なセンスが反映されたお店が多いので、それぞれのお店に個性があります。
だから、いろいろなお店を見て歩くことで、自分好みのアイテムが見つかる確率もすごく高いんです。
特に7Fは「自由市場」と呼ばれていて、個人オーナーのお店が集まっています。
新しいショップが次々に登場
4プラには個人オーナーのお店が多いと書きましたが、個人オーナーのお店は入れ替わりも激しいです。
人気がなければ、いずれ撤退をしなければなりません。
その空いた空間を狙っている新しいお店がたくさんあります。
結果として、4プラでは常に新しいショップがオープンしています。
もちろん、4プラで長く営業している人気のお店もたくさんありますよ。
どうして4プラがお勧めなのか
古着を探している人に、どうして4プラがお勧めなのか?
理由は「たくさんの古着ショップが、ここ4プラで営業しているから」。
4プラは時代の空気感をとても敏感に反映しているファッションビルです。
若い世代での古着ブームを受けて、ここ数年で本当に古着を扱うお店が多くなりました。
4プラ全体が古着ビルになってしまうのではないかと思われるくらいに古着屋さんがたくさんあります。
10代から大人まで楽しめる古着がいっぱい
ひとつのビルに多くの古着屋さんがあるので、短時間で効率的に古着を探して歩くことができます。
地下鉄大通駅から地下街ポールタウンに入ってすぐのところにあるので利便性もすごく良いです。
若い世代を主な対象年齢にしているので、リーズナブルな古着が多く見つかります。
と言っても「古着アイテムが対象年齢を限定する」ということはありません。
大人が楽しめるアイテムもたくさんありますから。
セールやイベントに注目
個人オーナーのお店が多いので、お店独自のセールやイベントも多いです。
多くのお店がインスタグラムで情報発信をしているので、お気に入りのショップを見つけたらフォローしてこまめにチェックしましょう。
4プラの古着屋さんはアイテム数がすごく豊富です。
ほとんどお宝探しの感覚で掘り出し物を探すのは、すごく楽しいですよ。
4プラの古着屋さんを全部紹介
4プラの古着ショップを全部まとめてご紹介します。
ANTIQULTURE(アンティカルチャー)
ヨーロッパやアメリカから買い付けたヴィンテージアイテムやファニチャーが並んでいます。
メンズとレディースの両方を扱っていて、おそらく4プラの古着ショップで一番大きいと思います。
4プラの古着屋巡りでは絶対に外せません。
50年代のクラシカルなテーラードジャケットから、70年代に流行した多彩な配色のジオメトリーなプリントシャツなど。
このお店だけで全身揃えることも可能。
バッグやシューズなどのグッズも豊富です。
本格的に古着を楽しみたい人にお勧め。
ANTIQULTURE(アンティカルチャー)
4丁目プラザ 6F
little go(リトルゴー)
札幌で大人気の古着ショップの4プラ店です。
アメリカ各地から買い付けられた古着やビンテージ雑貨があります。
基本的にレディースショップですが、古着アイテムにはメンズもたくさん混じっています。
だから、メンズサイズでゆったり楽しみたい女子だけではなくて男子もたくさん集まってくるんですね。
バーバリーやラルフローレンなど人気ブランドが大量入荷するので、インスタグラムのチェックは必須。
リーズナブルな価格も魅力です。
アメリカンスタイルを楽しみたい人にお勧め。
little go(リトルゴー)
4丁目プラザ 7F自由市場
GUM(ガム)
アメリカから買い付けてきたused古着やアンティーク雑貨を中心にvintage wearまで幅広く展開しています。
帯広市にある人気古着ショップ「Public」の兄弟店です。
基本はメンズショップですが、メンズアイテムを取り入れたい女子にも人気があります。
1950年代のビンテージからミリタリーまで幅広く展開。
本物の古着を求める方にもお勧めです。
GUM(ガム)
4丁目プラザ 7F自由市場
midlepkwy(ミドルパークウェイ)
アメリカやヨーロッパのユーズド・ヴィンテージウェアなど、落ちついた雰囲気と都会的なスタイリングを提案しています。
メンズアイテムが中心ですが、男女差を意識しない古着スタイルを作ることができます。
1980年代から1990年代の気軽な古着がたくさん見つかりますよ。
midlepkwy(ミドルパークウェイ)
4丁目プラザ 7F自由市場
SALVAGE(サルベージ)
ヨーロッパとアメリカの古着が中心のお店です。
(2023/06/05 18:01:32時点 楽天市場調べ-詳細)
毎週火曜日にタグの色で値引き商品が変わるというお得な企画が人気です。
例えば「今週は青いタグの商品が50%OFF」みたいな感じで。
ドクターマーチンやバーバリー、ラルフローレンなど、人気ブランドの大量入荷は要チェックですよ。
人気ブランドの古着が気になる人にお勧め。
SALVAGE(サルベージ)
4丁目プラザ 6F
PANAMABOY(パナマボーイ)
全国展開している人気古着ショップの札幌店です。
(2023/06/05 05:45:29時点 楽天市場調べ-詳細)
もともとは東京原宿で大人気の古着屋さんでした。
レディースショップですが、メンズアイテムもたくさんあるので、男性のお客さんの姿も。
特徴はかわいいリメイクアイテムが豊富に揃っていること。
リメイクアイテムも楽しみたい人にお勧めです。
PANAMABOY(パナマボーイ)
4丁目プラザ 7F自由市場
scenerity(シナリティ)
アメリカで買い付けたレディースヴィンテージウェアがたくさんあります。
(2023/06/05 07:30:50時点 楽天市場調べ-詳細)
店名は「Scenery(シナリー)」と「Reality(リアリティ)」を掛け合わせた造語。
力強さの中にある柔らかさを感じるヴィンテージクロージングを中心に、フィーリングを大切にスタイリングを提案しています。
クラシックな大人の女性になりたい方にお勧めです。
scenerity(シナリティ)
4丁目プラザ 7F自由市場
PEGGY’s boutique(ペギーズブティック)
主にヨーロッパから買い付けた、古いもの、かわいいもの、きれいなもの、へんなもの、のお店。
刺繍やレースのビンテージアイテムなど、クラシカルで女性的なアイテムが揃っています。
白を基調とした女性らしいアイテムが多い印象。
素敵な大人女子を目指している方に。
PEGGY’s boutique(ペギーズブティック)
4丁目プラザ 7F自由市場
Alter vintage(アルターヴィンテージ)
「scenerity(シナリティ)」と「midlepkwy(ミドルパークウェイ)」のコンセプトを合体させた古着ショップです。
ラルフローレンのロゴニットが3,200円とか、オールドコーチのレザーバッグが5,200円とか、人気ブランドのアイテムもリーズナブルに展開しています。
Alter vintage(アルターヴィンテージ)
4丁目プラザ 6F
まとめ
以上、4プラで営業している札幌で人気の古着屋さんをご紹介しました。
最後に4プラの古着ショップのポイントをまとめておきます。
・人気ブランドが豊富
・リーズナブルな価格設定
・初心者でも気軽に入りやすい
これから古着デビューをしたい方にも古着マニアの方にも、4プラの古着屋さんはお勧めですよ。