旧・札幌ピープル

札幌「白洗舎クリーニング本店」でお得なゴールド会員に入会した

白洗舎クリーニング

スーツとかニットとか、家庭で洗濯できない衣類って意外と多いですよね。

特に、品質の良い物を長く使おうと思ったら、洋服のメンテナンスは非常に重要。

今回、我が家では札幌のクリーニング店「白洗舎クリーニング本店」のゴールド会員に入会したので、ご紹介します。

札幌でクリーニング店を探している方の参考になれば幸いです。

白洗舎を選んだ理由

実は我が家のクリーニングは、これまで「清洗舎」を利用していたのですが、「清洗舎」がまさかの廃業となってしまったので、新しいクリーニング屋さんを探していたのです。

白洗舎を選んだ理由は自宅から近いことサポートが充実していると考えたことの2点です。

そもそも白洗舎とは

「白洗舎クリーニング株式会社」は1947年(昭和22年)に開業した老舗のクリーニング店です。

札幌市内でも古い商店街として知られる行啓通りの北側、東屯田通り(東向き)に本店があります。

検品から洗い、シミ抜き、包装まで一貫して行っていて、スーツやワイシャツ等は、特別な機械を使用したシワ伸ばしに対応しています。

シロセット加工やダブルクリーンなどの特殊加工も取り扱っています。

ウィンクしている黒人男性のキャラクターが目印で、市内各所に店舗があります。

白洗舎の黒人キャラクター白洗舎の黒人キャラクター

白洗舎のゴールド会員

白洗舎の会員制度には有料の「ゴールド会員」無料の「メンバーズ会員」があります。

単発的な利用の場合は無料で登録できる「メンバーズ会員」で充分ですが、継続的に利用する場合は入会金を支払っても「ゴールド会員」の方がお得です。

白洗舎のゴールド会員証白洗舎のゴールド会員証

ゴールド会員の入会金(登録料)は年間2,000円ですが、入会時に2,000円分(100券×20枚)のクリーニングチケットをもらえます。

ゴールド会員限定チケットゴールド会員限定チケット

このチケットは1点につき1枚(100円)使えるもので、1年間に20点以上のクリーニングをする場合は、入会金の元が取れてしまいます。

しかも、ゴールド会員には「ドライ品がいつでも半額」「水洗い品がいつでも30%OFF」などのお得な料金プランが適用されます。

さらに、毎月ゴールド会員限定の特別月間サービスが設定されるので、日常的に白洗舎を利用する人はゴールド会員に入会した方が、絶対にお得なんですね。

¥50円券ももらった¥50円券ももらった

白洗舎のクリーニングコース

白洗舎では「ユリ」「バラ」「ラン」という3種類のクリーニングコースが設定されています。

「ユリコース」は洗い+仕上げの基本コース、「バラコース」は洗い+仕上げ+シミ抜きのコース、「ランコース」は高級ブランドのクリーニングや特殊なシミ抜きを行うコースです。

どのコースが最適かについては、担当者の方が相談に乗ってくれます。

白洗舎の特殊加工

白洗舎では様々な特殊加工にも対応しています。

「シロセット加工(オプション料金756円)」はウール混紡パンツのクリース(折り目)をしっかりとキープする特殊加工です。

パンツのクリースは雨に濡れたりするとすぐに消えてしまうので、シロセット加工を施しておくと安心です。

「ダブルクリーン」(オプション料金+200円)は、ウールポリエステル混紡素材の衣類を対象に、通常のドライ洗いでは落ちなかった水溶性汚れを、特殊ソープを使って、しっかり落とす特殊クリーニングです。

カラーワイシャツの襟の黒ずみには、ドライとランドリーの「ダブル洗い」(オプション料金は通常のワイシャツ料金+50円)がお勧めです。

「はっ水加工」(オプション料金+250円)は繊維1本1本にコーティングをして、汚れや雨から衣類をガードしてくれます。

衣類の汚れの悩みに応じて、いろいろと相談に乗っていただけそうなので頼もしいです。

まとめ

最後に札幌「白洗舎クリーニング」ゴールド会員のポイントをまとめておきますね。

入会金2,000円はサービスチケットで還元される
ゴールド会員専用の割引料金がある
ゴールド会員専用の特別セールが毎月ある

良いクリーニング屋が見付からなくて困っているという方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ABOUT ME
kels
札幌住み歴38年目。「楽しむ」と「整える」をテーマに、札幌ライフを満喫しています。妻と娘と三人暮らし。好きな言葉は「分相応」。