札幌限定の夏休みプラン、続いて「自然満喫編」です。
せっかく北海道に来たんだから大自然を満喫したい!という方に朗報です。人口180万人の大都会・札幌でも大自然を満喫することは全然オッケー。いやいや、ぜひ札幌の大自然を満喫しちゃってください。
旭山記念公園の朝陽に感動する
旭山記念公園の展望台は、隠れた日の出スポットです。夜明け前の爽やかな空気の中、札幌の街の向こう側に昇る太陽に感動しましょう。
ポプラの風に吹かれる
ポプラの樹下にいると、葉ずれの音で風が通り過ぎていくのが分かります。北大のポプラ並木で夏の音に酔いしれましょう。
藻岩山をトレッキングする
藻岩山には、市民に大人気の登山コースがあります。全長3キロメートルほどなので、家族で気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか。
大通公園でバラの香りに包まれる
大通公園12丁目には「バラ園」があります。水の流れるカナールを散策しながら、バラの香りに包まれましょう。雨上がりの朝がお勧め。
北国の長い黄昏を体感する
緯度の高い札幌の夕暮れには、日没後の黄昏がとても長いという特徴があります。暮れそうで暮れない札幌の長い黄昏を感じてください。
都会の真ん中で天体観測をする
中島公園にある「札幌市天文台」では、昼と夜にそれぞれ天体観測を行っています。特に道具も必要ないので、手ぶらでぶらりと天体観測に出かけてみましょう。
植物園の芝生の上でお弁当を食べる
我が国初めての近代的植物園である北大附属植物園には、たくさんの見所があります。お弁当を持って出かけて、一日たっぷりと緑に包まれましょう。
サクランボ狩りに熱中する
南区には複数の果樹園があり、フルーツ狩りを楽しむことができます。さくらんぼ狩りをしながら、札幌の夏を味わってください。
温泉街で川下りを楽しむ
定山渓温泉では、豊平川の川下りを体験することができます。カヌーやラフティングで、北国の夏を体験してください。
五天山公園でデイキャンプを楽しむ
バーベキュー施設のある五天山公園は、ロッククライミングやパークゴルフなどのアクティビィティな施設がたくさん。夏の一日をアウトドアで過ごしたい人に。
定山渓温泉で露天風呂を浴びる
札幌の奥座敷・定山渓温泉では、気軽に日帰り温泉を楽しむことかできます。夏の風に吹かれながらの露天風呂は最高です。
カナールで涼しい風に吹かれる
前田森林公園には、全長600メートルの壮大なカナールが流れています。ポプラ並木を吹き抜ける心地良い夏の風を感じてください。
中島公園の菖蒲池でボートに乗る
札幌中心部にある中島公園では手漕ぎボートに乗ることができます。一人になりたいときは、ボートに乗って漕ぎ出しましょう。
月寒公園でボートに乗る
豊平区にある月寒公園の池でもボート遊びをすることができます。中心部から離れているので、こっそりとデートをしたい方に。
八紘学園の花菖蒲園を散策する
北海道農業専門学校の学生さんが管理している花菖蒲園は、指定期間に限り有料で観覧することが可能。広大な敷地で北海道を感じてください。
さとらんどで夏野菜を収穫する
「サッポロさとらんど」では季節の野菜の収穫体験をすることができます。有料ですが、お店で野菜を購入する以上の価値があります。ぜひご家族で。
大通公園の芝生の上で夜を明かす
札幌の夜は真夏でも涼しいです。夜露にも濡れます。それでも、仲良しの友人とバカ話しているうちに、あっという間に夜が明けてしまいます。
北大の芝生で将来の夢を語り合う
北大の中央ローンは、美しい緑色の芝生が広がっています。木陰に寝転がって昼寝をしたり、友人と将来の夢について語り合ったりしましょう。
平和の滝で涼む
札幌市内で気軽に滝見を楽しむなら、西区平和の「平和の滝」です。規模は小さいけれど、オゾンたっぷりでリフレッシュできます。
西岡公園の蛍に感動する
札幌の水源地「西岡公園」にはヘイケボタルが生息しています。北国に生きるホタルの光を、ぜひご覧ください。
モエレ沼でフナを釣る
お手軽に魚釣りを楽しみたい人は、モエレ沼でフナ釣りに挑戦してみましょう。餌はミミズが一番。意外と大物がかかって盛り上がります。
藍鱗でニジマスを釣って食べる
釣り道具を揃えるのが面倒だという人は、お気軽な釣り堀へ。釣り堀「藍鱗」では、釣ったニジマスやヤマメを調理してもらって、その場で食べることもできます。
東海大学のラベンダー畑を散歩する
ラベンダー発祥の地は、実は札幌市内にあった? 東海大学札幌キャンパスでは、広大なラベンダー畑を見学することができます。「ラベンダーまつり」もお勧め。
まとめ
札幌は大都会ではありますが、一方で手稲山や藻岩山、豊平川などといった雄大な自然を擁する地域でもあります。もちろん、都心部でも自然が多い街なので、札幌に来たら、ぜひ北海道の大自然を体感してくださいね。
https://sukidesu-sapporo.com/2019/07/17/natsuyasumi-gurume/
https://sukidesu-sapporo.com/2019/07/17/natsuyasumi-taiken/
