札幌では年越しを賑やかに過ごす家庭が多いようです。
「大晦日におせちを食べる」っていう話は聞いたことがありませんが、おせち料理に負けないような御馳走で年越しを過ごす家庭は、きっと少なくないと思います。
だからこそ、年末のデパートは、どこでも「大歳の市」なる大イベントが繰り広げられているのです。
今回は、札幌のデパートの「大歳の市」の様子を、まとめてご紹介します。
札幌大丸の歳末大市
札幌で最も混雑する百貨店と言われる大丸札幌店では「大丸の歳末大市」が開催されます。
特に12月31日には、大晦日の夕食用のご馳走がたくさん用意されているので、絶対に注目ですよ。

人気なのは「北辰鮨」の握り鮨や「柿安ダイニング」のローストビーフオードブルセットなどで、大晦日にはオードブルを並べて、お寿司を食べる家庭が多いということではないでしょうか。
「魚の北辰」の天然本まぐろ(大間産・戸井産)をはじめ、たらばがに(北海道産)、毛がに(北海道産)、ボイルたこ足(北海道産)なども注目。
大晦日にはやっぱりカニですよね。

ちなみに、明治から昭和初期にかけて、北海道の年越膳には「たこ」のお刺身が定番の御馳走だったんですよ。
豪華なお刺身の盛り合わせも、もちろんあります。
最近はステーキやすき焼きなど、大晦日にお肉を食べる家庭も増えているのか、お肉コーナーも充実しているようです。
〈まるい〉大歳の市
札幌市民の大好きな「まるいさん」こと札幌丸井今井では、「〈まるい〉大歳の市」が開催されます。
期間は12月26日(日)から31日(金)まで。

注目はやっぱり「魚の北辰」のボイル毛がに(北海道産)や琉球生本まぐろ(沖縄産)、柳だこ(増毛産)などの海産物ですよね。
「柿安」のサーロインステーキ肉(北海道産・白老牛)も超注目です。
ちなみに、札幌丸井今井では、大晦日の御馳走も、事前予約になっているものが少なくありません。
お刺身の船盛りやお寿司などはオンラインショップで事前予約しておいて、大晦日当日に受け取ることができます。

一方で、お刺身の盛り合わせやお寿司は、基本的に大晦日の当日販売はありません。
大晦日にまるいさんのお寿司を食べたいという方は、事前に予約しておくのがお勧めですよ。
〈三越〉大歳の市
札幌三越でも「〈三越〉大歳の市」が開催されます。
期間は12月26日(日)から31日(金)まで。

札幌三越の注目は、何と言っても「大金畜産」のステーキ肉(兵庫県産・神戸牛)でしょう。
すき焼き用のリブロース牛肉(滋賀県産・近江牛)もたくさん用意されているので、大晦日にステーキやすき焼きという方は、札幌三越がお勧めです。

お刺身を食べたいという方には「鮮魚のにしざわ」の本まぐろ(北海道・函館戸井産)。
札幌三越では、東京「築地 藪そば」の江戸前年越しそばも手に入るんですよ。
全国の名産をお求めの方は、札幌三越を要チェックですね。
まとめ
ということで、以上、今回は、札幌のデパートの「歳末市」の様子をご紹介いたしました。
大晦日の御馳走がまだ決まっていないという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
