我が家では、昨年の冬に、大人気のアルザスのクリスマスツリーを買いました。
今回は、アルザスのクリスマスツリーをご紹介します。

我が家がアルザスのツリーを買った理由
昨年、新しいクリスマスツリーを購入するにあたって、第一に考えたことは、できるだけ長持ちするものがいいということでした。
おそらくだけど、クリスマスツリーを買うのは、これが最後になるはずで、多少値段は張ってもいいから、しっかりとしていて長持ちするものを探しました。
もうひとつ、できれば本物の樹に似ているものということも、大切なポイントでした。
クリスマスツリーは、クリスマスシーズンの家庭を盛り上げてくれる、とても大切なアイテムです。
毎年、一か月近くもリビングに飾るものなので、飾っていて気持ちの良いものを買いたいと思いました。
インターネットやインスタグラムで、いろいろな人の投稿を見て、最終的に決めたのが「アルザス」のクリスマスツリーです。
決め手は、本物の質感に近くて、葉も落ちにくい、というところでした。
まさに、自分が求めていたクリスマスツリーにぴったりだったので、早速、ネット通販で購入しようと思ったら、なんと在庫がありません。
毎年、すごい人気があるので、入荷後すぐに完売となってしまう状況だいうことを、当然、当時の自分は全然知りませんでした。
結局、楽天市場で入荷日をチェックしておいて、発売開始直後にポチるしかない!
という激戦を勝ち抜いて、ようやく我が家にやってきたのが、高さ180cm、お値段16,800円という、このアルザスツリーなのです。
アルザスツリーとは?
ところで、皆さんはアルザスツリーをご存じですか?
公式サイト情報によると、「アルザス」は日本で唯一のクリスマスツリー専門ブランド。
ブランド名の「アルザス」は、クリスマスツリー発祥の地としても知られるフランスのアルザス地方に因んでいるそうです。
アルザスのクリスマスツリーは、松に近い種類の「ドイツトウヒ」という樹木を模していて、リアリティのある葉が大きな特徴となっています。
また、葉のリアルさだけではなく、支柱と台座をブラウン色にするなど、随所にこだわりが感じられる作りとなっていることも、特徴のひとつだと思います。
アルザスのツリーは、高さ120cmから210cmまで、四種類の高さが用意されているので、室内空間の広さに合わせて、商品を選ぶことが可能。
本物志向の方にお勧めしたい、そんなクリスマスツリーです。
アルザスツリーを買って良かったこと
アルザスツリーは、まさしく本物志向なので、作り物っぽさが感じられません。
そして、全然葉っぱが落ちてこない!
昔のクリスマスツリーは、飾るたびに緑色の葉っぱがパラパラと落ちてきたものですが、アルザスツリーは、ほとんどまったくと言っていいくらい葉っぱは落ちません。
我が家では、リビングの広さを考慮して、高さ180cmのものを購入しましたが、一番大きな210cmのものを買っても良かったかなと思っています。
アルザスツリーはスマートなシルエットをしているので、横幅は意外と取りません。
迷っている方は、大きな方を買うようにお勧めしたいと思います。
アルザスツリーは、ミニマムでオシャレな感じで飾り立てることが主流だと思いますが、我が家はありったけのオーナメントを派手に飾りたい方なので、ツリーが大きいとたくさんのオーナメントをぶら下げることができます。

華やかでクリスマスらしさたっぷり!
アルザスツリーを購入して、本当に良かったです。
アルザスツリーを買って困ったこと
これは、オフシーズンの収納に困るということに尽きます。
なにしろ、高さ180cmで、頑丈なクリスマスツリーですから、収納時にも非常に嵩張ります。
配送時の段ボール箱は比較的コンパクトに思えたのですが、元のように収納することは不可能でした(全然入りきらない)。
我が家では、アルザスツリーの収納用に、ビニールケース(キャンプ用のテントを入れるビニール製の袋みたいなやつ)を買ってきて、これに入れたうえで物置にしまうようにしています。
オンシーズンはともかく、オフシーズンのことを考えておかないと、結構困ると思いますよ。
まさか、一年中飾っておくわけにもいかないですしね、、、
まとめ
ということで、以上、今回は、アルザスのクリスマスツリーについてご紹介しました。
オフシーズンの収納は大きな問題ではありますが、やっぱり買って良かったです。
皆さんも、お気に入りのクリスマスツリーを探してみてくださいね。
(2023/12/08 18:24:23時点 楽天市場調べ-詳細)
