12月と言えば、クリスマスの季節ですね。
今日はちょっと小懐かしいクリスマスのミニチュア雑貨を紹介したいと思います。
大好きなんですよね、クリスマスも、ミニチュア作家も。
北一硝子のクリスマスツリー
小樽市の観光名所のひとつとなっているのが、ガラス雑貨の北一硝子。
一年中賑わっていますが、クリスマスの季節には、リア充なカップルが集まってくるようです。
なにしろ、ロマンチックですからね、ガラス雑貨って。
写真のクリスマスツリーは、1992年製のもので、当時、付き合い始めたばかりの女の子から、お土産にもらいました。
会社の女子社員だけで小樽旅行へ行くというイベントがあって、そのお土産としてもらったものです。
こんなに小さくてもクリスマスツリーって分かるから凄いですよね。
北一硝子のクリスマスツリー その2
続いて、もうひとつ、北一硝子のクリスマスツリーです。
これは、結婚して子どもが生まれた後に、家族で小樽旅行したときに買ったもので、おそらく2000年代前半くらいのものだと思います。
ミニチュアだけれど、オーナメントがたくさんぶら下がっていて、とっても賑やかですよね。
大きなクリスマスツリーも素敵ですが、こんな小さなクリスマスツリーも、雰囲気があっていいなあと思います。
ブルーハウスの木製人形
1980年代から1990年前半にかけて、札幌には「ブルーハウス」というオシャレな雑貨屋さんがありました。
他にオシャレな雑貨店がなかったのか、当時の若者はブルーハウスが大好きだったような気がします。
写真の木製人形は1992年にブルーハウスで買ったもので、キリスト降臨の場面を再現したものです。
当時、一緒に暮し始めた女の子と一緒に買ったものですが、ブルーハウスには、こういう楽しい輸入雑貨がたくさんありました。
スターバックスコーヒーのオーナメント
クリスマスが近くなると、スタバにも季節のグッズがたくさん並びますよね。
一昔前までは、我が家でも毎年のようにクリスマスグッズを買っていましたが、さすがに、最近は落ち着いているみたいです。
でも、スタバとクリスマスって、すっごくマッチするんですよね。
スターバックスコーヒーのオーナメント その2
スタバのクリスマス雑貨をもうひとつ。
プラスチックカップをモチーフにしたシンプルなオーナメントです。
スターバックスコーヒーのオーナメント その3
スターバックスコーヒーでコーヒー豆を購入すると、おまけにもらえたオーナメントです。
全種類コンプリートするために、この冬はスタバのコーヒーをたくさん飲みました(笑)
実用品として、毎年クリスマスツリーに飾っています。
スターバックスコーヒーのオーナメント その4
最後に、もうひとつ、スターバックスコーヒーのクリスマス雑貨です。
これ、スタンプになっていて、クリスマスカードとかに使えるようになっています。
スタバのクリスマス雑貨って、本当にオシャレなんですよね。
まとめ
ということで、以上、今回は、クリスマスのミニチュア雑貨をご紹介しました。
一年で一番楽しい季節、ミニチュア雑貨で楽しんでみてはいかがですか?
