いよいよ2020年の初売り・冬のバーゲンセールがスタートしましたね。
管理人は1月2日の朝に札幌JRタワーまで行ってきました。
今回は2020年初売りの様子をレポートしておきたいと思います。
朝7時20分にJRタワーに到着
昨年は午前8時に現地に到着して、駐車場が混雑していたので、今年は出発時間を早めました。
午前7時20分頃に現地到着、JRタワーの立体駐車場はさすがにまだガラガラです。
それでもエレベーターで地下1階まで移動して札幌駅に向かって歩いて行くと、福袋の列に並ぶ人たちの姿が。
パセオまで行ってみると、こちらにも順番待ちの人たちが並んでいます。
札幌駅地上1階まで上がってみると、こちらは地下以上に多くの人々が並んでいます。
一番人が多かったのは、スターバックスコーヒー正面のエスカレーターのところだったでしょうか。
上の階にお目当てのお店がある場合は、エスカレーター付近で並ぶのが正解ですよね。
ガラガラのスタバで一休み
それにしても、開店までまだ時間がだいぶあるので、スタバに入って一休み。
奥の窓際席はガラガラで全然人がいません。
スタバが混み始めたのは、やはり午前8時前後くらいからだったでしょうか。
開店時間が30分前倒しに
午前8時20分、館内放送で「開店時間を30分前倒しして8時30分にする」とのアナウンスがありました。
昨年も朝8時30分開店だったので、前倒しが定着しつつあるのかもしれませんね。
早速スタバを出てみると、ステラプレイスにもパセオにもすごい行列ができています。
年末プレセールで買い物は終了!?
パセオを見に行くという娘と別れて、管理人は嫁と2人でステラプレイスへ入りました。
ただ、買い物に関して言うと、年末のプレセールで必要なものはほぼ買い足してしまったので、今日の特段の目的というのがあるわけではありません。
会員限定のプレセールがますます充実していくことで、ウィンターセールのありがたみが薄れているような気もします。
よほどの掘り出し物でもあれば、せっかくの初売りなので何か買って帰りたいくらいの感じ。
普段着る洋服は大抵お気に入りのブランドが決まっているので、セールだからという理由で衝動買いをすることはあまりありません。
札幌ステラプレイスにあるお気に入りのお店を覗いてみると、特に初売りの熱気もなく、いつもどおりに淡々としています(笑)
セールで盛り上がるお店とそうではないお店が二極化しているような印象も受けました。
お菓子屋さんの福袋はコスパ高
札幌ステラプレイスから大丸札幌店、さっぽろ東急百貨店と回ってみますが、福袋を買う目的でもないと、そんなに熱狂するようないわれもありません。
デパートの食品売り場の福袋はすごい盛り上がりでした。
特にお菓子屋さんの福袋はお買い得なものも多いので相当の人気みたいです。
オシャレ福袋もしっかりとコスパ高
結局、特段の買い物もないままに娘と合流。
娘はパセオの「MELANGE(メラーンジュ)」でしっかりと福袋をゲットしていました。
9千円でアウターまで含めて全身コーデが揃っちゃうんだからコスパ高いですよね。
普段あまり洋服を買っていない分、福袋で補充しよう作戦だったみたいです。
管理人はさすがに手ぶらで買えるのは寂しかったので、三省堂書店でプラチナの多機能ペンを1本買って帰りました。
全然初売りと関係ないけど(笑)
まとめ
最後に2020年の初売りのポイントをまとめておきます。
・開店時間は30分前倒しの8時30分
・服好きの人は年末のプレセールで先行購入しているっぽい
・福袋のコスパはやっぱり高い
冬のセールはまだ始まったばかりです。
これからもレポートしていきたいと思いますのでお楽しみに。
