北海道民にとってのコンビニ、それはセイコーマートです(断言)。
道民のコンビニ「セコマのある暮らし」を無期限連載でお届けします。
道民による道民のためのコンビニ
「セイコーマート(通称セコマ)」は道民のためのコンビニです。
北海道内のどんな過疎地でもセコマはある、というくらいにセコマは道民の強い味方です。
もちろん、ただ「田舎にある」というだけではありません。
セコマの商品はとことんまで北海道にこだわり続けている、道民による道民のためのコンビニなのです。
セコマがないと道民の暮らしはもはや立ち行かないレベルかも!?
ボージョレ・ヌーボー「今年は良い出来!」
セコマの主力商品は、実はワイン。
北海道民はワインをセイコーマートで買っているのです。
そんな道民だからボージョレ・ヌーボーを買うのも、もちろんセコマ。
ということで、令和初のボージョレ・ヌーボーを買ってきました。
ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーボー。
気になるお値段は2,080円(税別)。
ちゃんと「今年は良い出来!」という表示があります。
昨年も2年前も3年前も良い出来だったような気がしますが(笑)
収穫のお祝いのワインなんだから細かいことはどうでもいいんですよね。
黒松内町産チーズのダブルフロマージュ
ボージョレ・ヌーボーのツマミは、同じくセコマで買ってきた「黒松内町産チーズのダブルフロマージュ」。
クリスマスケーキを一足早く先取りしたチーズの風味豊かな味わいのデザートです。
気になるお値段は250円(税別)。
1万個限定なので、気になる方はお早めに。
ちなみに「黒松内町」は、道の駅で焼き立てパンを売っていたり、フットパスコースが整備されていたりと、なかなかオシャレな町です。
「京極のふきだし湧水」を使った珈琲ゼリー
食後のデザートは「京極の名水 珈琲ゼリー」。
「蝦夷富士」と呼ばれる羊蹄山の麓にある京極町の名水を使用したコーヒーゼリーです。
「京極のふきだし湧水」は「名水百選」や「北海道遺産」に認定されている、北海道を代表する名水です。
京極町に行ったときは、ぜひ湧水口をご覧になってください。
さすが名水のゼリー、ほとんど水の味です。
コーヒーの香りとか風味とか???
ボージョレ・ヌーボーを飲んだ後だったからなあ(笑)
北海道に来たらセコマのアイスを食べてみて
セコマにはオリジナルのアイスが豊富にあります。
いずれも北海道産の素材をたっぷりと使っているので、どれもお勧め。
北海道旅行の際は、ぜひセコマのアイスクリームを食べてみてください。
ホテルの部屋で食べるのもありですよ。
個人的にお勧めは「北海道チーズのソフトクリーム」。
北海道産チーズを使用していて、まるでレアチーズケーキのような味わい。
サクサクカリカリのコーンも最後まで美味。
お勧めです。
まとめ
北海道民の「セコマのある暮らし」、いかがでしたか?
「札幌の栞」ではこれからも不定期連載で、セコマ商品のレビューを紹介していく予定です。
北海道旅行の参考にしてくださいね。
https://sukidesu-sapporo.com/2019/11/09/yakisoba-bentou/
