皆さんは健康管理に気を付けていますか?
管理人は先日人間ドックなるものを受けてきました。
何年かに1回くらいは、きちんとした体のメンテナンスをしておくと、何となく安心ですからね。
ということで今回は「SFC 札幌フィットネスセンター 札幌フジクリニック」で人間ドックを受けた記録をメモしておきたいと思います。
「人間ドックってどういうものなのかなあ」と漠然と考えている方の参考になれば幸いです。
札幌フジクリニックとは
「SFC 札幌フィットネスセンター 札幌フジクリニック」は、アスティ45(北4西5)の5Fにある日帰り健康診断専門の病院です。
札幌駅からアスティ45までは地下街アピアを通って行けるので、天候が悪いときや寒い季節でも影響を受けません。
自動車の人はアスティ45の駐車場を使うこともできます。
1985年からやっているそうなので、もう老舗の医療機関と言っても良さそうですね。
電話で人間ドックの予約をした
人間ドックの予約は、公式サイトに書いてある予約専用ダイヤルに電話をします。
札幌フジクリニックは完全予約制なので、必ず事前に電話をしてから行きましょう。
会社の補助がある場合は、電話でその旨を申し出ます。
今回は会社の福利厚生補助を利用して、嫁と2人で利用してみました。
電話対応は非常に親切でシステムも洗練されているなあと感じました。
所要時間はおよそ3時間30分程度(午後の医療面談を除く)なので、朝イチから初めて午前中いっぱいかかるようなイメージです。
健康診断のご案内が郵送されてきた
電話予約が終わると、後日郵送で「健康診断のご案内」が送付されてきます。
ご案内には予約情報や持ち物、検査項目、注意事項などが記載されているので、必ず内容を確認しておきましょう。
また、検査容器(尿容器・便容器)が同梱されているので、指定されたとおりに尿や便を採取して持参します。
問診票も事前に記入しておきます。
健康診断の前日のこと
健康診断前日の夕食は午後9時までに終わらせること、夕食後は水・お茶以外の飲み物は飲まないことなどとと、注意事項に書かれています。
健康診断前日の常識ですよね。
でも管理人は風呂上がりにうっかりアイスクリームを食べてしまいました(午後9時10分頃)。
まあ、これくらいは影響ないですよね、きっと…
検査当日の朝のこと
検査当日の朝、決して忘れてはいけないことは、寝起きのおしっこを必ず採取することです。
寝ぼけて忘れないように注意しましょう。
我が家の娘が小学生だった頃は、前日の夜のうちに学校のお知らせをトイレのドアにでーんと貼っておいたものです(笑)
そして、検査当日の朝は絶飲食です。
脱水予防のため、朝6時までに180mlの水を飲む以外は、何も飲んだり食べたりはできません。
管理人は普段から朝食は軽い方なので、別に朝食を抜いても苦ではないのですが、嫁さんはちょっと昼まで辛かったみたいです(笑)
アスティ45まで自動車で行った
今回は嫁と2人で自動車でアスティ45まで行きました。
アスティ45には地下駐車場があるので、そこを利用。
朝8時25分くらいに到着しましたが、駐車場はガラガラです。朝早いから当たり前か。
駐車場から施設内への移動も微妙に分かりにくくて、さすがに昭和のビルディングです(笑)
1基しかないエレベーターを3分ほど待って、札幌フジクリニックのある5Fまで移動しました。
指定時間に受付をした
エレベーターを降りたら、重い非常ドアをくぐりぬけて施設内に入ります。
フロアに入ると、目の前に札幌フジクリニックがあって、既にたくさんの人たちがどんどん病院に入って行きます。
健康診断を受ける人たちって、こんなにたくさんいるんですね。
自分の受付指定時間は午前8時30分から45分だったので、ほぼ8時30分ジャストに受付。
カウンターにはお姉さんが何人もいるので、すぐに受け付けてもらえます。
会社から指定された書類と検査容器を提出、椅子に座って少し待っていると、すぐに案内がありました。
ロッカーの鍵とジャージ上下を受け取ったら、更衣室へ移動。
無料の体力測定のご案内もありましたが、ケガしたらヤバいのでパス(汗)
更衣室は男女別で(当たり前か)、大型温泉施設なみに広くてロッカーがたくさんあります。
靴も一緒にロッカーに収納してジャージに着替えたら準備完了。
いよいよ人間ドックがスタートです。
人間ドックが始まった
更衣室を出ると、スタッフの女性の方が待っていて、すぐに最初の検査項目の場所まで誘導されます。
病院内は広いので、こうして一人ずつ案内しているんでしょうね。
嫁さんは着替えに時間がかかっているようです(笑)
いろいろな検査室の真ん中にある待合ロビーは「A」「B」「C」3つのゾーンに区分されていて、「Aで待っていてください」のように指示を受けます。
雑誌もたくさん用意されているので、検査の待ち時間も退屈しません。もちろんテレビもあります。
管理人は「レタスクラブ」を持って、検査室をウロウロしていました(笑)
はじめに看護師の方に問診票を確認されてから、医師の面談を受けました。
なんだか、いつも行っているような病院の偉そうな態度の医者と違って、すごく丁寧ですごく親切な対応です。
さすが民間施設(って普通の病院も民間施設か)。
続いて身体測定。測定器に乗ったら自動で身長と体重が測られるやつだけど、前回より身長が伸びているということで測り直し。
でも測り直したらさらに身長が伸びてしまったので、親切な看護師さんは高い方の数字を採用してくれました。
しかも、2回目に測定した方が体重も少なかったという(笑)
腹囲測定は昔ながらのメジャーで測る方法だったので、ちょっと気合いを入れてしまいました(秘密ですが)。
さらに胸部X線検査から血液検査へと続きます。
それにしても、ものすごい数の看護師さんが働いていて、そして、どの看護師さんも非常に感じの良い方ばかりです。
さすが民間施設(笑)
しかし! ここまで特に待ち時間もなく順調だったのですが、ここから先が時間かかりました。
管理人の後から始まったはずの嫁にも、いつの間にやら抜かされていて、順番はかなり乱れているようでした。
どうやら腹部超音波検査(エコー検査)で時間がかかっているらしく、効率良く検査を回すために検査の順番が柔軟に入れ替えられているようです。
そのため運の良い人は順番が早くなるし、運の悪い人は順番が遅くなってしまうのでしょう。
心電図検査を受けた後、20分近く放置されている間に、ずいぶん順番を抜かされてしまいました。
まあ、特に急いでいるわけではないので、別に問題もないのですが。
やがて、エコー検査に呼ばれて、間違いなく丁寧な検査を受けました。
これは多少時間がかかっても仕方がありませんね。
検査担当スタッフの方も、すごく感じの良い方だったし。
その後も待ち時間を挟みながら、眼底検査、聴力検査、視力検査と終えて、いよいよ胃部X線検査(バリウム検査)です。
この炭酸を飲み込むやつがすごく苦手で、バリウム以上に炭酸の粉を飲みたくないけど、これも検査なので仕方ありません。
ゲップを我慢しながら台の上をゴロゴロ転がり続けました(笑)
バリウム検査が終わると、もらった下剤と一緒に冷水器で冷たい水を何杯も飲み干しました。
炭酸の酸っぱい味が口の中に残っているのが、すごく不快なんです。
最後の検査項目は骨密度検査です。
なんか専用の機械の上に足を乗せて測定するのですが、なかなか数字が出なくてお姉さんが苦労しています。
管理人の足が冷たくて機械が反応しにくいのか、何度も足をマッサージしてくれました(笑)
最後は無事に測定できて、本日の人間ドックはすべて終了。
昼食券をもらった
既に11時半を過ぎていて、大部分の人は先に終了していたようです。
なお、婦人検査項目のある嫁は、まだ検査中なので、一足先に着替えてジャージとロッカーの鍵を受付で返却。
昼休みを挟んで午後から医療面談があるということで、900円分の昼食券を受け取ります。
昼食券はアスティ45の他、ホテルポールスター札幌や札幌全日空ホテル、センチュリーロイヤルホテル、クロスホテルの指定レストランなどで使用することができます。
こういうちょっとしたサービス、うれしいですね。
会計を済ませた
嫁さんが終わるのを待って、一緒に会計をしていただきます。
会社の補助が出ているので、個人負担分をクレジットカードでお支払い(会社の補助があっても夫婦2人で2万円以上かかった)。
最後に、午後からの結果説明の時間を決めて、午前中は終了となりました。
ちなみに駐車券を提示すると2時間分のサービス券をいただきましたよ。
医療面談を受けた
午後の部は、お医者さんから検査結果の説明を受けます。
夫婦で検査を受けたので、夫婦一緒に検査結果を聞きます。
そう言えば、夫婦で検診に来ている人たち、結構いたみたいですね。
結果説明は完全時間指定なので、待合いロビーにも人は全然いません。
少し早めに到着したのですが、前の人が終わると同時に、すぐに診察室へ通されました。
医師からの説明は非常に細かくて丁寧で、しっかりと時間をかけてくれます。
1人約15分程度で2人合わせて30分くらいの所要時間でした。
説明の中で、嫁さんの検査結果に若干不安な部分があったので、医師の提案に従ってオプション検査を追加しました。
ここは完全な個人負担ですが、これは仕方ありませんよね(もちろん追加するかしないかは自分の判断)。
会計で追加オプションの料金を精算して、本日の人間ドックはすべて終了。
それなりに時間はかかりますが、最後まで気持ち良く検査を受けることができたので満足です。
まとめ
最後に、今回、札幌フジクリニックで人間ドックを受けて良かったなあと思うポイントをメモしておきます。
・スタッフによる誘導が非常に丁寧
・医師や看護師の対応がとても親切
・昼食券(900円)をもらえる
一番好印象だったのは、たくさんの検査項目がある中で、次の検査項目に関するスタッフの方の誘導が非常に丁寧だったことです。
総合病院などに行くと、窓口や検査室がたくさんあって、どこに行っていいのか分からなくなって病院内で迷子になったりしがちですが、そういう部分のサポートが非常にしっかりとしています。
総合病院や町医者と違って、偉そうな先生がいないというところもポイント高いですね。
いい年をした大人になって管理人は思うんですが、人間やっぱり体が資本です。
健康を維持するための身体のメンテナンスはこれからも続けていきたいと思います。
皆さんもお体を大切にしてくださいね。
以上、参考になれば幸いです!
