藻岩山にある「東本願寺 北海御廟」のイチョウ並木が見頃です。
遠く札幌の街を見下ろしながら、イチョウの彩りを楽しむ。
ちょっと他では見ることのできない、秋の風景ですよ。
墓地の向こう側に広がるイチョウ並木

もいわ山ロープウェイ乗り場へと続く坂道を、ひたすら上っていくと、東本願寺の墓地に出る。
藻岩山中腹の斜面に広がる墓地の向こう側に、黄色いイチョウの並木が見える。
「東本願寺 北海御廟」のイチョウ並木だ。
イチョウ並木に沿って、坂道をゆっくりと登っていく。
墓参りの人の姿も見えない、早朝の藻岩山。
坂を登りきったところで振り返ると、黄色いイチョウ並木の向こう側に、遠く札幌の街並みが見えた。

11月の風が少し冷たいけれど、それも晩秋の風物詩だ。
ここへ墓参りに訪れた人たちは、こうして札幌の街並みを見下ろしながら、どんなことを考えているのだろうか。
イチョウ並木は、晩秋散策を飾るエンディングロール

朝の散歩は、本当に気持ちが良くて、特に天気が良い日には、藻岩山へ上りたくなる。
初雪が降れば、藻岩山散策も、もうすぐ終わり。
イチョウ並木は、晩秋散策を飾るエンディングロールみたいなものだ。
生まれた街ではないけれど、今では、どこよりも大好きな街で、いつまでもずっとここで暮らしたい。
そんな札幌の街を見下ろしながら、僕は最後のイチョウ並木を、しみじみと楽しんでいる。
例年のことだけれど、「東本願寺 北海御廟」のイチョウ並木は、中心部のイチョウ並木よりも見ごろが遅い。
北大のイチョウ並木の一週間後くらいに、見ごろを迎えることが多いような気がする。
だから、ここのイチョウ並木を楽しんだら、今年の秋も本当におしまいだ。
来年の秋も、またここへ、イチョウ並木を見に来よう。
