秋が深まりつつある札幌では、黄色い銀杏が見ごろを迎えつつあります。
どのくらい見ごろになっているのかということを確認するために、札幌の銀杏並木の名所を事前チェックしてきました。
結論として、札幌の銀杏並木の見ごろは今週末辺りがピークを迎えそうです。
1年に1度の銀杏シーズン、みんなで楽しみましょう!
札幌の銀杏並木は10月中旬から見ごろを迎える
銀杏の樹の葉が色づいてくると、いよいよ秋が深まってきたなあという感じが強くなりますよね。
10月初めにはまだまだ緑色だった銀杏の樹も、10月中旬を過ぎたあたりから急速に色付き始めてきます。
先週にはまだまだ紅葉には早いなあと思っていたのですが、この一週間で札幌の街はあっという間に秋の色になってしまいました。
気温の変化にも左右されますが、気温が低かったこの一週間で、札幌の街の紅葉は進んだみたいですね。
本日「即位礼」の10月22日時点では、多くの銀杏の樹が見ごろを迎えつつありました。
北大の銀杏並木は見ごろを迎えつつある
札幌で一番人気の銀杏スポットが北海道大学の銀杏並木です。
北大病院駐車場の南側を走る自動車通路沿いに植えられた街路樹ですが、毎年たくさんの観光客で賑わいます。
観光シーズンには少し早いかと思いましたが、既にたくさんの外国人旅行者で賑わっていました(笑)
銀杏の見頃には少し早いものの、多くの樹が美しく紅葉しています。
今週末にはもっと全体に黄色く色付いているのではないでしょうか。
脅迫メールで金葉祭は中止に
ちなみに、北大では例年見ごろの季節に銀杏並木をライトアップする「金葉祭」を開催していますが、今年は脅迫メールが届いた影響で中止になったそうです(残念!)。
金葉祭中止のお知らせ
10月18日(金)、北海道大学宛に、10月25日(金)に開催を予定していた金葉祭の関連イベント及び10月26日(土)・27日(日)に開催を予定していた金葉祭の出演者、学生及び来場者に対し、危害を加える旨のメールが届きました。本学では、学生及び関係者の安全確保を最優先と考え、金葉祭を中止することとしましたので、お知らせいたします。
北海道大学のHPより
https://www.hokudai.ac.jp/
アカプラの銀杏並木はもう少しで見ごろに
北海道庁旧赤レンガ庁舎の前を走る北3条広場、通称アカプラの銀杏並木も由緒正しい銀杏並木。
やっぱり見ごろのピークにはもう少し早いものの、紅葉の銀杏としては十分に楽しめそうです。
早朝に散策したので、ほとんど観光客の姿はありませんでしたが、それでも通りがかった人たちがスマホで写真を撮っていきます。
黄色い銀杏を見たら、写真を撮らずにいられないんですよね(笑)
大通公園の銀杏並木は見ごろが始まっている
大通公園にも大きな銀杏の樹がたくさんあります。
特に大通公園5丁目の東端には立派な銀杏並木がありますが、今日の時点でまだ見頃にはなっていませんでした。
銀杏って樹によって紅葉のスピードが異なるんですよね。
その代わり、同じく5丁目の南通りにある銀杏並木は、そろそろ色付き始めていました。
きっともう少しで見ごろになりますね。
大通公園を歩くだけで札幌の紅葉を楽しめちゃいます。
大通公園3丁目にある石川啄木像の周りでも紅葉が始まっています。
大通公園では北側にある銀杏の方が紅葉が早いみたいです。
日当たりの関係とかが影響しているのかもしれませんね。
この樹なんてもうすっかりと見ごろのピークを迎えています。
めっちゃ秋です(笑)
大通公園北側に並ぶ銀杏並木も色付き始めています。
この写真は東から西に向かって撮ったもの。
写真奥(つまり西側)の銀杏が黄色くなっているのが分かりますね。
ひたすら西に向かっていくと山があるのですが、秋はやっぱり山の方から近付いてくるのでしょうか。
観光案内所の後ろに立つ大きな銀杏の樹もすっかりと黄色くなっています。
この樹もやっぱり大通公園の北側にありました。
四季折々の景観を楽しめるのが、大通公園の素晴らしいところですね。
大通高校の大銀杏はこれから見頃に
北2条西11丁目にある市立札幌大通高校のグランドの西南端に大きな銀杏の樹があります。
大通高校が建つ前、ここには大通小学校がありましたが、その頃からこの大銀杏は学校の大きなシンボルでした。
毎年、この樹の紅葉は遅いので、今日もまだ青い葉が大部分でした。
でも、青い葉が少しずつ黄色くなっていく様子も悪くないものです。
銀杏の樹の下にはベンチが設置されていて、近所のお年寄りが銀杏を見上げながら一休みしています。
二条小学校の銀杏並木は見ごろを迎えつつある
通称「西線」と呼ばれる電車通りの15丁目、二条小学校の西向かいにも銀杏並木があります。
二条小学校の西隣に立つ「御幸交番」の前には古い歩道橋。
昔「師範学校」(今の教育大学)がこの辺りにあって、当時の皇太子(昭和天皇)の視察を受けたことがありました。
その逸話に因んで「御幸交番」の名前が付けられたそうです。
この歩道橋を上って電車通りを越えると、ちょうど目線の高さに銀杏があります。
思ったよりも早く見ごろになっていました!
歩道橋の下を電車が走って行くのを見るのは楽しいものですね。
まとめ
札幌の秋を求めて銀杏を訪ねて回った一日、楽しく過ごすことができました。
秋ってやっぱりいいですね。
最後に、今日現在の札幌の銀杏並木のポイントをご紹介します。
・北大銀杏並木は既に見頃
・アカプラ銀杏並木の見頃は今週末
・大通公園の銀杏並木は順次見頃に
心配なのはお天気です。
雨が降ったり風が吹いたりすると、銀杏の葉はあっという間に落ちてしまいますからね。
今週末もまた銀杏を楽しみたいと思います。
以上、参考になれば幸いです!
