お腹が空いた時の強い味方、インスタントラーメン。
今回は、北海道では定番となっているインスタントラーメンと焼きそばをご紹介します。
道民には当たり前のものが、意外と北海道限定販売だったりするので、なかなか奥が深いですよ!
東洋水産「マルちゃん しょうゆ味ラーメン」
(2023/12/02 11:47:42時点 楽天市場調べ-詳細)
北海道で最も定番のインスタントラーメンといえば、東洋水産マルちゃん「しょうゆ味ラーメン」です。
公式サイトでは「すっきりとしながらも、オニオンやガーリックを加えてコクを出した醤油味スープが、なめらかな食感の麺とマッチ!」と紹介されていますね。
道内どこのスーパーへ行っても、必ず売っています(たぶん)。
5食パックを常備している家庭も、きっと多いのではないでしょうか。
道民は普通に「マルちゃん食べる?」などと使います。
ちなみに、札幌ラーメンと言えば味噌ラーメンのイメージが強いですが、「マルちゃん」シリーズでは「しょうゆ味」が断然に人気で、商品ラインナップでも一番はじめに来ることが多いようです。
おかしなラーメン屋へ行くよりも、ずっと安心で、ずっと美味しいです。

東洋水産「焼そばやきっぺ」
(2023/12/02 11:47:43時点 楽天市場調べ-詳細)
即席袋麺、焼きそば部門の超定番が、東洋水産「焼そばやきっぺ」です。
インスタント焼きそばと言えば「やきっぺ」というくらいに圧倒的な人気を誇ります。
公式サイトでは「ソースとなじみのよい麺に、少し甘めでコクのある特製ソースの焼そば。あおさと紅生姜のふりかけ付」と紹介されています。
実際、中途半端な生麵を食べるよりも、絶対に美味しいです。
筆者の週末ランチは基本的に、マルちゃんの「しょうゆ味ラーメン」か「やきっぺ」かの二択なんですよね~。

東洋水産マルちゃん「ダブルラーメン」
(2023/12/02 11:47:43時点 楽天市場調べ-詳細)
袋ラーメンの人気商品、東洋水産マルちゃん「ダブルラーメン」です。
「なめらかでのどごしの良い麺と、香味野菜とスパイスが利いたしょうゆ味スープ。お得な2食入り!」(公式サイト)
ポイントはなんといっても「2個入り」という部分で、たくさん食べたい男子にはうれしい商品ですよね。
独身時代には、毎朝、ダブルラーメンをふたつ作って食べていました!
丼を使わないで、片手鍋から直接食べるのも、独身らしい風情があっていいものです。

エスビー食品「ホンコンやきそば」
(2023/12/02 21:46:35時点 楽天市場調べ-詳細)
即席袋麺の焼きそば部門からもうひとつ、エスビー食品「ホンコンやきそば」です。
商品名に風情がありますね。
レトロ感覚の昔ながらの味わいが楽しめる焼きそばです。味付け油揚めんですので料理に手間がかかりません。味はもちろんエスビーならではの味、ウスターソースに豚肉、煮干し削りぶし、昆布エキスを使用し、さらに香辛料をミックスさせ熟成させたものです。別添にかやく(ごま・青のり)がつき、おいしさが倍加します。めんのコシが違います。宮城県、大分県の一部、および北海道で発売されています。(公式サイト)
公式サイトの推しもすごい。
レトロ感覚というか、スナック感覚のインスタント焼きそばで、ベビースターラーメンを茹で上げて湯切りしたような感じ。
かなりジャンクですが、非常にクセになる味で、「焼きそばはホンコンやきそばに限る」という人も少なくありません。
ぜひ、全国の皆さんに食べていただきたい銘品です。

東洋水産マルちゃん「やきそば弁当」
(2023/12/02 21:46:35時点 楽天市場調べ-詳細)
最後に、番外編でカップ焼きそば部門から「やきそば弁当」です。
北海道では、とにかく絶大な人気を誇るカップやきそばです。
道民ではタカトシのCM放映を知らない人はいません。
スーパーに行けば、カップ焼きそばの棚のほとんどすべてを「やきそば弁当」が占領しています。
実際、すごくおいしくて、どうしてこれが北海道限定販売なのか謎。
「歯ごたえとコシのある細めの麺。ソース野菜と果実を加えた少し甘めで飽きのこないソース。かやくキャベツ、鶏肉ミンチ、あおさと紅しょうがのふりかけ、中華スープ付」(公式サイト)と、焼きそばに必要なものをすべて備えています。
道内どこのコンビニでも必ず買えるので、北海道旅行の際は、ホテルでの夜食やおやつにどうぞ。
中華スープはマグカップで飲むのが北海道流ですよ。

まとめ
ということで、以上、今回は、北海道で定番のインスタントラーメン・焼きそばをご紹介しました。
即席麺って安いけどローカルな味を楽しむことができるので、お土産にもいいですよね。
以前、沖縄のオクマへ旅行したとき、地元のスーパーの棚には見知らぬインスタントラーメンがびっしり並んでいて、かなりのカルチャーショックを受けました笑
