旧・札幌ピープル

「良性突発性頭位めまい症」計5回再発の体験者による闘病日記~めまいと仕事を両立させるコツ

「良性突発性頭位めまい症」計5回再発の体験者による闘病日記~めまいと仕事を両立させるコツ

めまいの原因として、一番多い病気が「良性突発性頭位めまい症」です。

病名にあるとおり「良性」なので過度に心配する必要はなく、一~二週間程度で自然に治る病気ですが、実際に激しいめまいを経験した人は、ものすごく大きな不安に襲われます。

この「良性突発性頭位めまい症」は、再発の可能性が高いことでも知られており、僕は令和元年の夏に初めて発症してから令和4年の夏までに、計5回この病気にかかりました

1年に1回以上のペースです。

自分なりに再発防止に気を付けているつもりですが、仕事(デスクワーク)が原因になっている部分もあるらしいので、ある程度は仕方ないものとあきらめています。

むしろ、病気の性格をしっかりと把握して、上手に付き合っていくことが大切なのかもしれませんね。

今回は、過去5回の発症について、闘病日記の形でまとめてみました。

めまいに悩んでいる方の参考にしていただければと思います。

第1期(令和元年8月)52歳

令和元年8月17日(木)

発症1日目。朝の業務開始から、手元の書類の文字がうまく読めない。

文字にピントが合わないのだ。

眼鏡の度が合っていないのだろうか。

眼鏡をズラしてかけたりして、一日の仕事を終える。

令和元年8月18日(金)

発症2日目。朝から足元がフワフワしている。

歩くたびに体が揺れているような気がする。

机に座っている分には、特別に問題なし。

ただし、手元の書類の文字は相変わらず読めない。午後から脂汗が流れるようになった。

明らかに異常。歩くたびに周りの景色が揺れている。

これは「めまい」だ。

夕方、単身赴任先から特急列車に乗って地元の町まで帰る。

シートに座り込むなり、意識を失うように深く眠りこけてしまった。

列車が発車したことも、車掌が検札に来たことさえ知らない。

体が非常に消耗していたのだ。

地元の町に到着、そのまま飲み会の席へと向かう。

どうしても外せない飲み会だが、座りながらも景色が回っている。

吐き気がして座っていられない。失礼ながら中座して自宅へ帰る。

「顔色が悪い」「脂汗が出ている」「めまいは脳の異常かもしれないから病院へ行くように」と、みんなに心配されてしまった。

帰宅するなり、倒れこむように爆睡。

令和元年8月19日(土)

発症3日目。

何科を受診すべきか分からないが、とにかく病院へ行かなければならない。

とりあえず、目の前にある耳鼻科まで行こうとするが、狭い廊下さえもまっすぐに歩くことができない。

天井がグルグル回っている。嫁に付き添ってもらいながら、必死の思いで耳鼻科にたどり着く。

「めまいがする」と言うと、医者の目が光った。

「なに、めまいですか?」

もしかして、めまいの患者を待ち焦がれていたのだろうか。

ベッドに寝かされて、大きな眼鏡を被せられた。

医者は、大きな眼鏡を覗き込みながら「ああ、回ってますね~」と、感心したような声を出す。

頭を横に動かしたりしながら、目の動きを確認して診察は終了。

診断名は「良性突発性頭位めまい症」

聞いたこともないような病名だ。

医者の話によると、それほど珍しい病気ではなく、特に深刻な病気でもないらしい。

とにかく、めまいを起こした方が早く治るらしい。

めまいを起こすたびに、ひどい吐き気を催すので、めまい止め(ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg「日医工P」)と吐き気止め(トラベルミン配合錠)を処方してもらう。

頭を動かす体操をすると効果的だという。

体操の方法を書いたメモをもらった。

帰宅して、薬を飲んで爆睡。

頭を動かすと、めまいがして吐き気を催すので、体操なんかできるわけがない。

令和元年8月20日(日)

発症4日目。

体がめまいに慣れてきたような気がする。

病院からもらったメモを参考にして、頭を動かす体操を始める。

頭を左右に動かすだけの簡単な体操だが、頭を動かすと吐き気を催すので、決して簡単な対応ではない。

めまい止めを信頼して、単身赴任先へ戻る。

こういうとき一人暮らしは不安だ。

翌日の仕事に支障が出ないよう、必死で体操に取り組んだ。

めまいを起こせば起こすほど、病気は早く治るのだ。

令和元年8月21日(月)

発症5日目。

歩くとフワフワするが、目が回って歩けないほどではない。

どうにか出勤できそうだ。

ただし、書類の文字を読むことはできない。

下を向くと、めまいがするということが分かった。

歩いているときにめまいを起こすと、転倒してケガをしそうなので、なるべく歩かないように静かにしていた。

帰宅してから、頭の体操に励む。

令和元年8月22日(火)

発症6日目。めまいがだいぶ回復している。

かなり普通の生活を送れるようになってきた。

ただし、文字を書くことはできない。

正面を向いてパソコンを操作する分には支障なし。

薬のおかげか、吐き気もかなり楽になったような気がする。

帰宅してから、頭の体操に励む。

令和元年8月23日(水)

発症7日目。ほぼ回復。

ようやく文字も書けるようになってきた。

念のために、めまい止めと吐き気止めは服用を続ける。

令和元年8月24日(金)

発症8日目。完治。めまいなし。

薬の服用をやめる。

発症から完治まで、ほぼ一週間。

非常に辛い経験だった。

もう二度とごめんだ。

耳鼻科医の指導によると、頭を高くして寝ることで、再発防止になるという。

枕の下に毛布を入れて、上半身側が高くなるようにして寝ることを勧められた。

デスワークが多いなど、動かない職種の人に多いらしい。

部屋で寝転がって本を読んだりするのも、やめた方がいいかもしれない。

第2期(令和2年3月)52歳

令和2年3月30日(木)。

発症1日目。

朝、目覚めた瞬間から、目が回っていると思った。

起き上がることができない。

大切な会議がある日なので、とにかく出社しなくては。ヨロヨロしながら洗面台まで移動。

下を向いて、顔を洗っているところで、天井がグルグルと回るような、非常に強いめまいがして転倒。

強い嘔吐感。

仰向けに寝転がったまま、動くこともできず。

嫁が慌てて救急車を呼んで、そのまま脳外科病院へ搬送される。

精密検査を受けるが、脳に異常は見つからず。

過去の体験を話すと、耳鼻科の受診を勧められる。

タクシーで自宅近所の耳鼻科へ移動するも、相変わらず、めまいと吐き気がひどい。

耳鼻科医は、目を見るなり、「あー、回ってますね」。

診断を受けると、前回と同じ「良性突発性頭位めまい症」だろうとのこと。

めまい止め(ベタヒスチンメシル酸塩錠6mg「日医工P」)と吐き気止め(トラベルミン配合錠)の投薬を受ける。

自宅に戻って死んだように眠る。

令和2年3月31日(金)

発症2日目。

薬のせいなのか、異常に眠り続けている。

昨日より症状は和らいでいるような気はするが、動くと、ひどいめまいが起きて吐き気に襲われる。

できるだけ体を動かさないように寝て過ごす。

耳鼻科医の話では、できるだけ頭を動かしたほうが、早く治るらしいのだが、とても動かせるような状況ではない。

吐き気がするので食欲もなし。

冷たいサイダーを飲んで水分補給を図る。

令和2年4月1日(土)

発症3日目。

動くとめまいがするが、昨日よりはマシになっている感じ。

ようやく、頭を動かす体操を始めるが、動くたびに強い吐き気。

週末の間に治さなければならない。

一日寝て過ごす。

令和2年4月2日(日)

発症4日目。

翌日から出勤するため、必死で頭の体操。

基本的には、仰向けに寝転がった状態で、顔を動かして10秒間停止するだけの簡単なものだが、めまいが辛い。

仰向けのまま、上を見た状態で10秒間停止。

次に、顔だけ左側を見る状態にして10秒間停止。

次に、顔だけ上を見た状態で10秒間停止。

次に、顔だけ右側を見る状態にして10秒間停止。

最後に、上を見た状態に戻して10秒間停止。

上・左・上・右・上。

これを何回か繰り返すことで、症状は緩和されるのだという。

頭を動かしているときは、かなり苦しいが、体操が終わったあとは、確かに少し楽になったような気がする。

気のせいかもしれないが。

令和2年4月3日(月)

発症5日目。

いつまでも休んでいられないので出勤。

下を向いたときに、めまいがひどいことに気が付く。

洗面台で顔を洗うときや、シャワーで髪を洗うときが要注意。

下を向いた後で、頭を元に戻したときに、ひどいめまいがやってくる。

洗面台は鬼門だ。

歩くと、フワフワと地面が揺れている感じ。

気が付かないうちに、体が左右に揺れているらしく、職場でも机や書棚にぶつかったりしている。

自席に座ってパソコンを叩いている分には、頭を動かさないせいか、特に支障はない。

下を向くと目が回るので、ペンで字を書くことはできない。

めまい止めと吐き気止めを服用しているせいか、ひどく眠くなる。

頭がトロンとしてくる感じ。

通勤は、妻に自動車で送迎してもらうが、流れる景色を見ていると具合が悪くなってくる。

就寝前に頭の体操。

令和2年4月5日(火)

発症6日目。

めまいは随分よくなっている。

フワフワした感覚と、文字が書けないことくらいか。

どうにか、勤務には支障ないレベルといったところ。

令和2年4月5日(水)

発症7日目。下を見て字が書けるようになった。

発症から一週間、どうやら完治したらしい。

自己判断により、夕食から薬の服用をやめる。

第3期(令和3年5月)53歳

令和3年5月21日(金)

発症1日目。

朝、目が覚めた瞬間から違和感。

横になっている状態で、既に目が回っているような気がする。

これは1年ぶりに<あいつ>がやってきたのではないだろうか。

頭を動かすと目が回る。おそらく間違いない。できるだけ頭を動かさないようにして、静かに行動しなければ。

出勤するつもりで洗面台へ向かうが、顔を洗うために下を向いた瞬間に、ひどいめまいがやってきた。

グルグル回る目と強い吐き気。

途端に、出勤する気力がなくなって欠勤を決意する。

職場にLINE。

近所の耳鼻科が開院するのを待ち構えて病院へ。

原因が分かっているだけに、気持ちのゆとりはあるような気がする。

いつもの耳鼻科医、椅子に座った状態で目を観察して「あー、回ってますね」。

いつものようにベッドに移動して仰向けで寝ると、大きな眼鏡を装着させられる。

ゆっくりと、頭を左右に動かして、めまいの様子を観察する先生。

クラクラきたときには、「あー、今、回ってますね」と確認してくれる。

いつもの薬を出してもらって、帰宅して寝る。

動くと目が回るから寝ることしかできないのだ。

令和3年5月22日(土)

発症2日目。

頭の体操を始める。

週末の間に治してしまわなければいけないので、気が焦る。

睡眠、頭の体操、睡眠、頭の体操。

いずれにしても、寝転がったままなので、ベッドから起き上がることはない。

めまい止めと吐き気止めを飲んでいるせいか、いくらでも眠ることができる。

むしろ、眠らずにはいられない。

めまいで週末が無駄になってしまうことの虚しさ。

令和3年5月23日(日)

発症3日目。

朝から頭の体操に励む。

救急車で運ばれたときのように、ひどいめまいではないので、意外と軽症なのかもしれない。

顔を動かすだけの気力はあるようだ。

夕方の時点で、めまいは治まっていないので、入浴は控えて、ひたすら眠る。

令和3年5月24日(月)

発症4日目。

動けないこともないので出勤することにして、朝風呂に入る。

洗髪が危険なので、できるだけ顔を下に向けないように注意する。

仕事中は、めまい止めと吐き気止めに期待するしかない。

あとは、ひたすら動かないこと。

頭の上に本を乗せているつもりで、できるだけ顔を動かさないのがいい。

打ち合わせも最小限にして、静かに過ごす。

下を向いて字を書くことができないのが、いちばん困る。

令和3年5月25日(火)

発症5日目。

若干フワフワ感が残るも、かなり快方に向かっている感じ。

文字を書く以外は、特段の支障なし。

令和3年5月26日(水)

発症6日目。

ようやく、下を向いて字を書くこともできるまでに回復。

自己判断により薬の服用をやめた。

第4期(令和3年11月)54歳

令和3年11月5日(金)

発症1日目。

仕事中、書類の文字が読みにくくなる。

眼鏡の度が合っていないのだろうか。

明日は、眼科へ行ってみよう。

令和3年11月6日(土)

発症2日目。

近所の眼科へ行って、眼鏡の度を調べてもらうが、特に問題ないと言う。

めまいがすると訴えると、別の原因ではないかと冷たくあしらわれる。

まさか、たった半年で<あいつ>が発症したというのか?

その足で近所の耳鼻科へ行って診察を受けると、やはり、いつもの「良性突発性頭位めまい症」だろうとのこと。

1年に1度くらいは仕方ないと思っていたけれど、半年で再発するなんてとがっかり。

めまい止めと吐き気止めを処方されて帰宅。

帰る頃には、めまいが強くなっていた。

薬を飲んで、夜まで眠る。

令和3年11月7日(日)

発症3日目。

朝から頭の体操。

週末の間に、ある程度改善されれば、仕事を休まなくて済むのだけれど。

令和3年11月8日(月)

発症4日目。

めまいの症状はあるものの、出勤できないことはなさそうだ。

できるだけ下を向かないように気を付けながら入浴。

フワフワしながら職場へ向かうが、グルグルではない限り、なんとか日常生活を送ることができそう。

気持ちの問題かもしれないが、めまい止めと吐き気止めは優秀。

相変わらず、字を書くことはできないので、パソコンを使った作業に専念。

令和3年11月9日(火)

発症5日目。

めまいはだいぶ改善されている模様。

下を向いて字を書くと、ミミズが這ったような字になって悲しい。

令和3年11月9日(火)

発症6日目。

ほぼ、通常どおりに仕事をできるようになった。

自己判断により、薬の服用をやめる。

ただし、今後は、いつ、何があってもいいように、めまい止めと吐き気止めの薬は持ち歩くことにしようと思う。

令和3年11月10日(水)

発症7日目。通常勤務。

令和3年11月11日(木)

発症8日目。

通常勤務、、、のつもりが、気が付くと手元の書類の文字が読みにくい。

これはもしやめまいでは?

もしかして完治していなかったのか?

昼食後に慌てて薬を服用。あまり頭を動かさないようにして、静かに過ごす。

就寝前に、頭の体操。

令和3年11月12日(金)

発症9日目。

朝からフワフワしている。

できるだけ打ち合わせも最小限にして、寡黙に作業をこなす。

部下からは、ずいぶん静かだなあと思われていたらしい。

治ったつもりで、再び発症したのは、これが初めて。

「良性突発性頭位めまい症」も奥が深い病気だ。

令和3年11月13日(土)

発症10日目。

ほぼ、めまいは完治していると思われるが、念のため、薬を飲んで、家で寝ている。

薬の服用は、この日が最後で、翌日から普通に活動することができた。

今までで一番軽かった割には、一番長引いたような気もする。

第5期(令和4年7月)55歳

令和4年7月23日(土)

発症1日目。

朝から本屋へ行くつもりが、なんとなく気乗りしなくて、午前中を寝て過ごす。

午後から古本屋へ行くも、眼鏡の度が合っていないらしくて、本の背表紙をうまく読むことができない。

いよいよ眼鏡を買い替えなくてはダメか。

明日は眼鏡屋へ行こう。

夕方になって、めまいがしているような気がすることに気づく。

これは、いつもの<アレ>だ。

耳鼻科は既に終わっているので、病院へかかることもできない。

幸い、手持ちの薬はたくさんあるので、なんとか一週間乗り切らなくては。

入浴を控えてひたすら眠る。

令和4年7月24日(日)

発症2日目。

薬のせいか、12時間以上も眠り続けた。

軽く朝食を食べて、再び長い眠りに就く。ほぼ終日眠り続けていたけれど、めまいは治まらない。

吐き気がしない程度に、恐る恐る頭の体操を開始。

明日、出勤できるかどうか、それが問題だ。

令和4年7月25日(月)

発症3日目。

フワフワする感覚は残っているが、出勤できないことはなさそうだ。

いつものとおり洗面台が危険なので、慎重に洗顔する。

グルグルと目が回らない限り、何とかなるだろう。

できるだけ頭を動かさないのがコツだ。

5回も再発を繰り返していると、「良性突発性頭位めまい症」のベテランみたいになってくる。

症状が改善したら闘病記でも書いてみようか。

なるべく下を見ないで済むように、持参の昼食は、いつものお弁当ではなく、おにぎりに変えてもらった。

夜、入浴中に洗髪をしているときに、激しい嘔吐感があった。

下を向いてシャワーを浴びた後で、顔を上に向けた瞬間が危ない。

令和4年7月26日(火)

発症4日目。

フワフワしながら仕事へと向かう。

忙しくて、バタバタしているときには、めまいのことなんか忘れてしまっていた。

体を動かした方が、めまいも早く治るだろう。

ただし、気づかずに体は揺れているので、狭い部屋を移動するときには、時々、体がぶつかってしまう。

相変わらず、文字を書くことは難しい。

令和4年7月27日(水)

発症5日目。

仕事でバタバタしている間に、いつの間にか、めまいもなくなっているような気がする。

仕事に支障が出たら困るので、念のために服用していた薬も、本日でやめることにする。

令和4年7月28日(木)

発症6日目。

薬なしでも、普通どおりに過ごすことができた。

どうやら無事に完治したらしい。

結局、今回は、病院を受診することなく、自己判断で対応した初めての事例となった。

どうせ、今後も再発するだろうし、上手にめまいと付き合っていく方法を見つけるしかない。

まとめ

ということで、以上、今回は、「良性突発性頭位めまい症」の闘病体験記をご紹介しました。

結論から言って、「良性突発性頭位めまい症」は恐ろしい病気ではありませんが、患者にとっては非常に辛い病気でもあります。

基本的には、めまい止めと吐き気止めを服用して、ひたすらに眠る、すこし調子の良い時ときに頭の体操をする、ということで、回復するのを待つしかありません。

僕の場合は、だいたい一週間で完治していますが、個人差があると思いますので、焦らずに療養に努めてください。

僕のように何日も仕事を休めないという人は、できるだけ静かにデスクワークしているのがお勧め。

そもそも「良性突発性頭位めまい症」は、あまり体を動かさない事務作業をしている人に多いらしいですが(笑)

いつか、また、再発したら、そのときにまた続きを書いてみようと思います。

皆さんもお身体お大事に、どうぞ。

ABOUT ME
kels
札幌住み歴38年目。「楽しむ」と「整える」をテーマに、札幌ライフを満喫しています。妻と娘と三人暮らし。好きな言葉は「分相応」。