「MHL.(エムエイチエル)」というブランドをご存じですか?
札幌の厳しい冬を上質で暖かく過ごす上で、MHL.のニットはとてもお勧めですよ。
管理人が考えるMHL.の特徴とは
はじめに、MHL.について簡単にご紹介したいと思います。
MHL.はマーガレット・ハウエルの兄弟ブランドなんですよ。
ワークスタイルをベースにしたカジュアルラインのMHL.
「マーガレット・ハウエル」はイギリスのファッションブランドです。
「マーガレット・ハウエル」には二つのラインがあって、ひとつはメインラインの「マーガレット・ハウエル」、もうひとつがセカンドラインの「エムエイチエル」です。
オーセンティックなマーガレット・ハウエルに対して、MHL.はワークスタイルをベースにしたカジュアルラインです。
カジュアルと言っても、アメカジみたいに砕けすぎていなくて、ワークを下地にしながら、あくまでもシンプルでベーシックなアイテムを提案しています。
お値段以上に丈夫で長持ち
MHL.のニットはとても丈夫です。
管理人はこれまでにまだ一度もMHL.のニットを処分したことがありません。
週末だけの着用でヘビロテしないということもありますが、大切に保管することで長年使い続けることができているのだと思います。
極端に男性らしさ・女性らしさを強調しないデザイン
MHL.のアイテムは、極端に「男性らしさ」「女性らしさ」を強調しません。
シンプルでミニマルなデザインが中心なので、アイテムによっては男女共用で使うことも可能。
特にニットのようにベーシックなアイテムは、ジェンダーレスの要素が大きいと思います。
女性の方がメンズアイテムを身につけたり、小柄な男性がレディースアイテムを身につけたり、MHL.のアイテムは、男女を問わず愛用できます。
幅広い年代の方に受け入れられるデザイン
MHL.のアイテムは着る人の年代を問わないものが多いです。
スタンダードなアイテム中心なので、幅広い年代の方を受け入れてくれるのだと思います。
10代の若い方が着ていても、60代のお年寄りが着ていても違和感のない洋服。
MHL.のアイテムはエイジレスだと言って良いでしょう。
フワッと優しい雰囲気を実現
MHL.のアイテムを身につけると、男女問わずにフワッと優しい雰囲気を実現できます。
殊更にお洒落さんであることを強調するのでもなく、あくまでもナチュラルでベーシック。
だけど上質のアイテムを身に付けていることは、きちんと周りに伝わっていく。
カジュアルラインのMHL.では、そんな普段着のオシャレを楽しみたいものです。
MHL.のニットで北海道の冬を過ごした結果
管理人はもう何年間も札幌の冬をMHL.のニットで過ごしています。
どうして管理人はMHL.のニットを愛用しているのか。
実際に自分で使ってみた感想をまとめておきたいと思います。
適度にトレンド感がある
流行を追いかけることに魅力を感じない。
あくまでもベーシックでありたい。
といって時代の空気感に鈍感とも思われたくない。
そんな自分にMHL.のアイテムはまさしくぴったりと応えてくれます。
ベーシックなのに、時代の空気感はちゃんとある。
やりすぎないトレンド感がMHL.の一番の魅力ではないでしょうか。
適度にリラックス感がある
ビジネスシーンではスーツスタイルが多い管理人。
オフの時間ではできるだけリラックスしていたいと考えています。
休日まであまりカッチリとしたスタイルはちょっと、、、
そんなとき、MHL.のワークなニュアンスは、きちんとした中にも適度なリラックス感を漂わせてくれます。
ちょうど良い価格で身の丈に合った上質感を
「高見え」という言葉もありますが、正直に言って洋服の値段はそのままアイテムに現れると思います。
カッティング、素材、色合い。
「お値段以上」はなかなか難しいのが現実というもの。
MHL.は決して「プチプラ」ではありませんが、特別に「ラグジュアリー」というわけでもありません。
ちょうど良い価格で、身の丈に合った上質感を与えてくれる。
ちょうど良い上質感は、日常生活をとても豊かなものにしてくれます。
札幌市内ではどこで買えるか
札幌市内でMHL.のアイテムを購入する場合、いくつかの方法があります。
札幌パルコのMHL.ショップ
札幌市内でMHL.のショップは、札幌パルコの2階にある店舗のみです。
売り場面積は決して広くはないですが、十分な品揃えがあります。
お店に向かって右側がメンズで、左側がレディース。
MHL.のアイテムの一部は、マーガレット・ハウエルのショップでも購入可能ですが、MHL.ショップ限定販売のアイテムもあります。
基本的には、MHL.のアイテムはMHL.ショップで購入することをお勧めします。
札幌ステラプレイスのマーガレットハウエルショップ
MHL.はマーガレット・ハウエルとは異なるラインですが、札幌ステラプレイス3Fにある「マーガレット・ハウエル」でも、MHL.の一部のアイテムを取扱いしています。
マーガレット・ハウエルのアイテムと比較しながら買い物をすることができるので、それはそれで楽しいと思います。
個人的にはJRタワーカードのポイントを貯めているので、可能であれば、MHL.のアイテムについても、あえて札幌ステラプレイス内の「マーガレット・ハウエル」で買うようにしています。
ただし、MHL.ショップ限定アイテムに関しては、「マーガレット・ハウエル」のショップで購入することはできません。
ポイントカードは、マーガレット・ハウエルとMHL.両方のショップ共通で利用可能です。
セレクトショップ
MHL.のアイテムの一部は、札幌市内の大手セレクトショップで購入することができます。
MHL.のどんなアイテムがどこのセレクトショップに入荷するかについては、はっきりと言うことはできません。
ちなみに、管理人はこれまでに札幌パルコの「ユナイテッド・アローズ・ビューティーアンドユース」と、札幌ステラプレイスの「アーバンリサーチ・ドアーズ」で、MHL.のアイテムを購入したことがあります。
セレクトショップでは、ブランドのオリジナルアイテムを扱うこともあれば、セレショ別注アイテムを扱っていることもあります。
個人的に、特に別注アイテムについては注意してチェックするようにしています。
セレショ別注アイテムは人気があるので、発売と同時に売り切れてしまうものも少なくないです。
情報収集をして、気になるものがあったら早めにゲットしましょう。
まとめ
最後に、札幌の冬を上質で暖かく過ごす上で管理人がMHL.のアイテムをお勧めするポイントをまとめておきたいと思います。
・シンプルでミニマルなデザイン
・丈夫で長く使い続けられる
・お手頃な価格設定
個人的に、ニットは1シーズンで使い捨てするアイテムではないと考えています。
お気に入りのニットを宝物のように長く使い続ける。
そんな暮らしを大切にできたらいいですね。
