もうすぐバレンタインデーですね。
最近はチョコレートだけではなく、チョコレートにプレゼントを添えて贈るのが主流になりつつあるようです。
だけど、男性に贈るプレゼントの選び方って意外と難しいですよね。
今回は、管理人が男性目線で選ぶ、バレンタインデーに男性がもらって本気でうれしい気のきいたプレゼントをご紹介します。
予算1万円以下でも気の利いたプレゼントは買える
今回、管理人がご紹介するのは、幅広い年代の一般男性に喜んでもらえるようなプレゼントです。
管理人目線なので、30代から40代のビジネスマンの方が主な対象ですが、より多くの職種の方にも喜んでもらえるものばかりです。
予算の上限はおおよそ1万円程度。
特別な贈り物というよりは、バレンタインデーの気軽な贈り物にぴったりのものを中心にチョイスしています。
男性が自分では買わないものを選ぼう
男性に贈るプレゼントのコツは、とにかく日常的に使うアイテムであること。
1年に1度しか出番のないようなものは一生使われない可能性があります。
できるだけ活躍頻度の多いものを選びましょう。
男性が自分ではあまり買わないようなものが狙い目です。
できるだけ贅沢感のあるものを贈ると喜ばれます。
と言っても高価な品という意味ではありません。
例えば、3,000円の予算でフレンチコースを御馳走してもらっても特別感はありませんが、1杯3,000円のコーヒーを御馳走してもらったとしたら、すごく贅沢な気持ちになれるはずです。
贅沢感というのは予算金額ではなく、アイテムとのバランスで得られるものだということを意識しましょう。
同じ予算であっても安物は買わないことです。
男性が本気で喜ぶプレゼント 6選
それでは、管理人が男性目線で選んだ、男性がもらって本気で喜ぶプレゼントをご紹介します。
一流ブランドのハンカチ
低予算プレゼントの定番はハンカチです。
(2023/12/03 19:34:23時点 楽天市場調べ-詳細)
コツは、きちんとしたブランド物をきちんとしたお店で購入することです。
例えば、管理人は部下の職員(男女を問わず)にちょっとした贈り物をするときには、ブルックスブラザーズのハンカチを贈ることにしています。
ただし、デパートのハンカチ売り場ではなく、ブルックスブラザーズの店舗に行って、そのシーズンの新しいアイテムを選ぶことが重要です。
ハンカチは紙袋ではなくブランド・オリジナルの黒い箱に詰めてもらってリボンをかけてもらいます。
その上で、ブランドのショッパーに入れてもらうと、なかなか見栄えのするプレゼントになります。
きちんとしたブランドのお店では、この程度のギフトボックスは基本的に無料なので、料金はハンカチ代のみ。
ハンカチの価格の目安は1,500円から3,000円程度なので、ちょっとしたお礼やお祝いなど、負担のかからない贈り物にはちょうど良いアイテムだと思います。
(2023/12/03 19:34:23時点 楽天市場調べ-詳細)
コツはきちんとしたお店できちんとした包装をしてもらうことです。
携帯用のシューホーン
毎日使うものなのに、多くの男性ビジネスマンが意外と持っていないのがシューホーン(靴ベラ)です。
(2023/12/02 21:51:31時点 楽天市場調べ-詳細)
特に、携帯用の小さなシューホーンは一流ビジネスマンの必需品ですが、実際に使っている人を見かける場面は多くありません。
3,000円くらいから売っているので、気の効いたプレゼントにはぴったりのアイテムだと思います。
(2023/12/02 21:51:31時点 楽天市場調べ-詳細)
コツは一流デパートの靴売り場で購入すること。
同じ商品をもらっても、一流デパートの包装でもらうと、大切なプレゼントを受け取ったような気持ちになるものです。
入門用のシューケアセット
大切な革靴の手入れは一流ビジネスマンには欠かせない日課です。
きちんとしたシューケアセット(靴磨きのセット)を用意していないようでは、ビジネスマン失格ともなりかねません。
これから革靴の手入れを始める人にぴったりのアイテムがシューケアセットです。
シュークリームやブラシなどがセットになったシューケアセットは、多くのシューケアブランドからギフト用のセットが販売されています。
金額も3,000円くらいからあるので、予算に合わせて選びましょう。
超定番ブランドは「モウブレィ」です。
シューケアブランドに詳しくない方は「モウブレィ」を選んでおけば間違いありません。
管理人愛用のブランドは、ミツバチのマークがかわいいフランス製の「サフィール」です。
フランス製というだけでオシャレだし、ちょっとツウっぽい感じのする一流ブランドなので、プレゼントに最適です。
日本製品にこだわりのある方には国産ブランド「コロンブス」。
日本で最も有名な安心感のある老舗ブランドです。
いずれもデパートの靴売り場やセレクトショップで手に入ります。
一流ブランドの高級シャープペンシル
できるビジネスマンに贈りたいのが文房具です。
特にビジネスシーンにも登場する筆記用具は、もはや立派なビジネスツール。
男を格上げしてくれる文房具は、プレゼントにも最適のアイテムですよね。
コツは必ず使ってもらえるものを選ぶことです。
万年筆は間違いなくもらってうれしい文房具ですが、高価な上に必ず誰にでも毎日使ってもらえるとも限りません。
より気軽に毎日使ってもらえるという意味では、ボールペンやシャープペンシルを選んだ方が良いとも言えます。
特に高級シャープペンシルは一流ブランドの商品が5,000円程度から手に入るし、自分で買うことの少ないアイテムでもあります。
管理人のお勧めはフランス製のウォーターマン。
一流ビジネスマンの風格は、こういう小物で表現されるものなのではないでしょうか。
意外と自分では買わない高級シャープペンシルは毎日使ってもらえるし、確実に男を格上げしてくれますよ。
https://sukidesu-sapporo.com/2020/01/18/aurora/
メンズコスメ
定着しつつあるメンズコスメも気の利いた贈り物だと思います。
コツはさりげないアイテムを選ぶことでしょう。
いかにも「メイクしてますよ」的なアイテムは、ハードルが高すぎて使われない可能性が高いです。
ビジネスマンの印象をさりげなくカバーしてくれるアイブロウペンシルやBBクリームなどのカバーアイテムは、メンズコスメ入門用にもお勧め。
メンズ美容は近年関心の高いアイテムなので、きっと良いものが見つかりますよ。
管理人のお勧めは「シャネル」のアイブロウ・ペンシル。
本体価格5,000円で、ちょっとしたプレゼントにもぴったりだと思いますよ。
レザーのペンケース
革小物でお勧めなのが、レザーのペンケースです。
たくさんの筆記具を詰め込むタイプよりも、大切なペンを1本だけ入れて持ち歩くことができる、スリムなペンポーチは特別な贅沢感があります。
首からぶら下げて携行できるアイテムなど、ビジネスシーンで活躍してくれそうな商品も数多く展開されています。
まだまだ実際に使っている人は少ないし、いくつ持っていても困らないアイテムでもあります。
革小物は男性へのプレゼントにぴったりですが、きちんとしたブランドの商品は意外と高額です。
予算と品質ともバランスに注意しましょう。
まとめ
以上、男性がもらって本気でうれしいプレゼントをご紹介しました。
最後に、男性へ贈るプレゼントを選ぶときのコツをまとめておきたいと思います。
・使用頻度の高い物を選ぶ
・自分では買わないようなものを選ぶ
・特別な贅沢感のあるものを選ぶ
実は多くの男性には「持っていそうで持っていないアイテム」がたくさんあります。
大切なのは予算金額ではなくて、やっぱり相手を気遣う気持ちだと思いますよ。
別記事「北海道のレザーブランド「ソメスサドル」は男性へのプレゼントに最適」も併せてご覧ください。
https://sukidesu-sapporo.com/2020/02/16/somes-saddle/
