サッポロさとらんどでソフトクリームを食べました。
正確には、「ミルクの郷」のソフトクリーム。
地元のサツラク牛乳を使ったソフトクリームなんですよ。
サツラクの牛乳工場「ミルクの郷」
サッポロさとらんどの中にある「ミルクの郷」へ行ってきました。
さとらんどは広いので、最初から「ミルクの郷」の駐車場に車を入れます。
「ミルクの郷」は、サツラク農業協同組合が運営する施設で、牛乳工場の見学や搾乳体験などができます。
札幌の酪農を体感できるテーマパークといったところですね。
ちなみに、サツラク牛乳は、1895年(明治28年)設立の札幌牛乳搾取業組合をルーツに持つ牛乳ブランドです。
設立時の組合長は「北海道酪農の父」と言われる宇都宮仙太郎。
「北海道酪農100年」の礎とも言われていて、本道酪農業の聖地みたいなところでもあるのです。
さて、この「ミルクの郷」の中に「まきば館」という施設があります。
駐車場からはちょっと歩くので、最初は分かりにくいかもしれません。
「まきば館」では、バターやヨーグルトなどの乳製品を生産しています。
「ふれあい広場」には羊がいて、小さな子どもたちと遊んでいます。
大きな建物は「バーベキューハウス」で、ジンギスカンを食べることができます。
「レストランまきば」は、なんだか普通の大衆食堂(笑)
そして、その横の売店で、ソフトクリームを販売しています。
牛乳工場のソフトクリーム、胸がワクワクしますね。
ソフトクリームのラインナップが充実
ソフトクリームは、バニラ350円、チョコ400円、イチゴ400円、チョコミックス400円、イチゴミックス400円と、ラインナップが豊富。
ワッフルコーンを使ったミニバニラ300円というのも。
普通のソフトクリームは、コーンかカップを選ぶことができます。
一応、ミックス派なので、チョコミックスをチョイス。
あ、ここのソフトクリームは、自販機で食券を購入するスタイルです。
食券を買って、自販機の後ろにあるカウンターへ行くと、すぐにソフトクリームが提供されます。
広い売店内にもベンチがありますが、天気が良いので木洩れ日のテーブル席でひと休み。
ソフトクリームは、想像していたよりもあっさりめ。
八紘学園タイプの濃厚なやつをイメージしていたので、ちょっと肩透かし。
普通に食べやすいソフトクリームですね。
コーンは、サクサクとしておせんべいみたいな食感。
緑の中というホスピタリティとセットで楽しみたいソフトクリームです。
店名:サッポロさとらんど ミルクの郷 まきば館売店
住所:札幌市東区丘珠町573-27
電話番号:011-785-0201
営業時間:9:00~17:00 (10月より16:00まで)
定休日:冬期休業
