今日は秋色のニットを着て出かけました。
白シャツの上に、ローゲージニットを羽織って、チノパンを履いてという、かなりざっくりとした休日コーデ(すべてMHL.)。
でも、冬の早い札幌では、こんな格好で外出できる日って、意外と少ないんですよね。
これ以上寒くなるとコートが必要になるので、いかにニットとは言え、羽織ものなしでは辛くなってしまうので。
セーターにマフラー巻いてっていうのは、札幌ではあまり見られないコーデだと思います。
あと何回できるかな、この週末コーデ。
札幌丸井今井で秋物の靴下を買った
週末の定番ルートは、ジュンク堂書店からの札幌丸井今井。
今日も、ジュンク堂で本を2冊買ってから、丸井さん(札幌丸井今井のことを市民はこう呼びます)で靴下を買いました。
仕事用の靴下は、シーズンごとに買い替えているので、新しい靴下を買うと、新しい季節がやってきたなあと思います。
今日は、真冬になる前の「とりあえず秋用」を買いました。
スタッフの方のお話では、今年の夏は暑かったせいか、秋物の出荷が遅くなっているらしい、とのこと。
冬になったら、ウール混の真冬用を買わなければ。
通勤用の冬靴も、今年は新調する予定なので、今からチェックしておかないとね。
雪が降ってからでは遅すぎます。
などという心配をするほどに、札幌では冬が近づいているんですね~。
「式部郷」のお買い得「無選別袋」は毎月15日発売
帰りに食品売り場でキャベツとバターを買って(昼食のパスタ用)、お菓子売り場でチーズケーキを購入(昼食のデザート用)。
そう言えば、開店直後の地下フロアでは、「式部郷」のお煎餅を買い求める人たちですごい行列ができていました。
「式部郷」では、お買い得の「無選別袋」を毎月15日に発売するので、今日は、この「無選別袋」を求める人たちで賑わっていたようです。
開店前から並ばないとダメですね、あれ。
さらに、1階から上階へ上がるエスカレータも凄い混雑で、今日の丸井さんは、久しぶりに活気のある丸井さんでした。
まさか、「珈琲マルシェ」に行く人たちだったのかなあ、、、
あ、我が家のコーヒー豆は「菊地珈琲本店」のものです。
毎週1回、豆を買いに行って、毎朝、豆から挽いてコーヒーを淹れています。
でも、廉かった菊地珈琲も、さすがに値上げが続いて、普通の値段になってしまいました。
何でも値上げの世知辛い世の中ですが、コーヒーは必需品なので、生活から削ることはできません(苦笑)
さて、札幌丸井今井には、今月から〈ニトリEXPRESS〉がオープンしています。
札幌エスタがなくなった影響、やっぱ大きいみたいですね。
