シティライフ

電車通り散歩。昔は北海道教育大学があった札幌中央図書館のイチョウが黄色い。

電車通り散歩。昔は北海道教育大学があった札幌中央図書館のイチョウが黄色い。

札幌中央図書館は、読書と自然をダブルで楽しむことのできる空間です。

本を読んだ帰り道に、イチョウの紅葉を眺めながら散歩。

日常生活の中にも、自然を楽しむ方法って、意外とありますよね。

図書館の本はネット予約が基本

読書が趣味だから、週末の行き先はほぼ中央図書館。

週末に借りて、平日に読んで、次の週末に返す。

そんなサイクルができあがっている。

もっとも、図書館で本を読むことはほとんどない。

読みたい本は、その都度、ネットで予約しておく。

多くの場合、本というものは、読んでいるうちに、次に読みたい本が見つかるものだ。

一週間も本を読んでいると、次に読みたい本が、次から次へと出てくる。

ネットや新聞で、自分の知らない本に関する情報を得ることもある。

ネットで予約した本は、カウンターで借りることができるから、閲覧室に入ることはない。

返却カウンターで本を返して、貸出カウンターで予約済みの本を借りる。

滞在時間は、約3分。

それが、最近の、自分の図書館の利用方法だ。

札幌市中央図書館のイチョウの樹

札幌の中央図書館は電車通りにある。

電車通りは歩いているだけで楽しい道だ。

特に、南21条通りを西へ向かって歩いていくと、突き当りに藻岩山が見える。

藻岩山は季節によって姿を変える。

すっかりと黄色くなった山を眺めて、もうすぐ冬だなあなどと考えながら、図書館へ向かう。

図書館の敷地内にも樹木が多い。

駐車場には、大きなイチョウの樹があって、秋になると金色に輝く。

昔は、もっとたくさんのイチョウの樹があった。

駐車場の拡張工事で、古いイチョウの樹は切られてしまったのだ。

それでも、まだ大きなイチョウの樹が、図書館の駐車場にはある。

もともと、この場所には、1987年(昭和62年)まで北海道教育大学札幌校があった。

教育大跡地に、現在の中央図書館が建設されたのは、1991年(平成3年)のこと。

それまで、中央図書館は、北2条西12丁目にあったらしい。

現在も、中央図書館近辺に古いアパートが多いのは、もしかすると、ここに教育大学があった時代の名残りだろうか。

電車通りに、学生街などと呼べるような面影は、もうすっかりとないけれども。

まとめ

散歩とおやつと読書。

それが、僕のウェルビーイングの基本。

中央図書館は、散歩と読書の二つを満たしてくれる、素敵な空間だ。

図書館内のカフェでお菓子を食べたら、三つ全部を満たすこともできる。

そういう空間が近所にあるというだけで、僕の暮らしは豊かだということができるのかもしれない。

ABOUT ME
kels
札幌住み歴38年目。「楽しむ」と「整える」をテーマに、札幌ライフを満喫しています。妻と娘と三人暮らし。好きな言葉は「分相応」。