札幌パセオを歩いていたら、パラブーツのポップアップストアを発見しました。
期間限定出店ですが、せっかくなのでレビューしておきたいと思います。
パラブーツが気になっている方、チャンスでござるよ(笑)
札幌のパラブーツ事情
近年のパラブーツ人気を受けて、札幌市内でもパラブーツを購入できるショップが多くなりました。
ちょっと昔まではマニアックなセレクトショップに行かないと、なかなか買えなかったものですが(笑)
その象徴が2017年に開店した「パラブーツ札幌店」。
札幌パルコの裏通り、通称「シャワー通り」に面する路面店です。
札幌にパラブーツの路面店ができるなんて、ちょっと衝撃的でした。
それ以前にパラブーツを購入すると言えば「大丸百貨店札幌店」の紳士靴売り場が多かったような気がします。
ブームになったときに、パラブーツコーナーを拡充したりして、品揃えも豊富だったんですよね。
最近はコーナー縮小されちゃっているみたいですが…
大手セレクトショップでは、札幌パルコの「ユナイテッド・アローズ」が充実しています。
もちろん「BEAMS札幌」でも定番品はストックしているみたいです。
マニアックなセレクトショップと言えば、南3条にある「Arch(アーチ)」。
トランクショーを開催したりと、パラブーツの展開には力が入っていました。
その「Arch」が札幌ステラプレイスに出店したのは2016年のこと。
札幌ステラプレイスでも気軽にパラブーツを購入できるようになりました。
ステラプレイスでは系列店の「JUILLET(ジュイエ)」でもパラブーツをお取り扱いしていますよね(レディース)。
札幌ステラプレイスと言えば「Bshop(ビショップ)」や「SHOE LIBRARY」でもパラブーツを置いています。
こうして考えてみると、パラブーツは本当に普及したんだなあという感じがしますね。
少なくとも定番品に関しては、さほど困難なく入手することが可能です。
もっともっとたくさんの人たちにパラブーツの良さを知ってほしいなあと思います。
管理人は2019年秋にパラブーツのミカエルを購入しました。
詳細は別記事「札幌ステラプレイス「ゴバポ+10%OFF」でパラブーツを買ってきた」をご覧ください。
https://sukidesu-sapporo.com/2019/10/20/gobapo-paraboot/
パセオのポップアップストア
今回、札幌パセオに限定オープンしているのは、札幌パルコ裏の「パラブーツ札幌店」のポップアップストアです。
パラブーツ取扱店が増えたと言っても、品揃えはやはり直営店にかなうところではありません。
特に新作やシーズン限定アイテムなどは、やはり直営店で探すことになります。
その路面店の品揃えを札幌駅エリアで体感できるのが、今回のポップアップストアの特徴です。
札幌パセオにて「パラブーツ」ポップアップストア開催中
・期間:2019年10月9日(水)~27日(日)
・会場:札幌パセオ センター地下1階
管理人も早速2019秋冬のコレクションを見せて頂きました。
気になったのは、フランス国旗のタグが付いた「AVIGNON(アヴィニョン)」。
オンオフ行けるとお店のお姉さんもお勧めしてくれました(笑)
パセオのポップアップストアは、向かって左側にメンズ、右側にレディースのアイテムが並べられています。
これからの季節に使いたいアイテムが豊富なので、冬用の革靴を探している方は、ぜひお立ち寄りください。
なんとタイミングの良いことに、おそらく今週末は1年に2度しかないゴバポの季節が…(推定です)
札幌JRタワーの「ゴバポ」については、別記事「3月と10月は「ゴバポ」の季節。JRタワースクエアカードでお得なお買い物を」で詳しく紹介しているので、ぜひご覧ください。
https://sukidesu-sapporo.com/2019/03/01/gobapo/
パラブーツのシューホーンを購入
さて、そんな管理人は革靴ではなく靴べらを購入。
パラブーツの靴べらをずっと探していたのですが、なかなか買う機会がなかったのです。
お店のお姉さん情報によると、結婚式の引き出物として大量の靴べらを購入した方がいたので、一時期店頭から姿を消していたのだとか。
久しぶりに登場したところで、タイミング良くポップアプストアに巡り合うことができました。
まとめ
それでは、札幌パセオに登場したパラブーツのポップストアのお勧めポイントをまとめてみました。
・新作やお勧めアイテムが充実している
・札幌駅からめっちゃ近い
・ゴバポの対象になる
普段はなかなか路面店まで行けないという方も、お仕事帰りにちょっと立ち寄ることができるので、正直に言って本当に便利だと思います。
新商品や季節商品だけがコンパクトに並んでいるので、効率良く最新のパラブーツをチェックすることができます。
なによりゴバポのタイミングっていうところが、何気にニクイですね(笑)
秋冬用の革靴として、まずは試着してみてはいかがでしょうか。
なお、札幌の冬に活躍する冬靴の選び方については、別記事「道産子の僕が実践している北海道の冬靴の選び方」で詳しく紹介しているので、併せてご覧ください。
https://sukidesu-sapporo.com/2019/01/07/fuyugutu/
以上、参考になれば幸いです!
