道立近代美術館で展覧会を観た帰り道に、ぜひ寄りたいカフェと言えば?
そうです、「カエルヤ珈琲店」です。
今回は、近美(きんび。道立近代美術館のことです)近くの小さな、カエルヤ珈琲店のお話です。
カエルヤ珈琲店のこと
カエルヤ珈琲店は、北海道立近代美術館の南側にある小さなカフェです。
近美の南側には北一条通りを挟んで広いコインパーキングがありますが、このパーキングの南端にちょこんと建っているのがカエルヤ珈琲店です。
近美から徒歩3分。展覧会の感想を語り合うには、まさしく絶好のロケーションですよね。

カエルヤ珈琲店のコンセプトは、店名のとおりまさしく「カエル」です。
どういうことかというと、店内の至る所にカエルグッズが並べられているのです。
さらに、カエルヤ珈琲店ではグッズを飾るだけではなく、大学関係者を集めて「カエル学」について研究するなど、かなり本気でカエルに取り組んでいる喫茶店なのです。
もっともカフェとしてはかなりゆるい雰囲気を標榜しているらしく、あちこちに体の力が抜けていくようなゆるい企画が仕掛けられています。
カエルヤ珈琲店のメニュー

カエルヤ珈琲店は基本的な喫茶店メニューが充実しているカフェです。
フードは、ホットドッグ、トースト、スイーツは各種ケーキ、ドリンクはコーヒー、紅茶、ココア、各種ジュースといった感じで、フードとドリンクとのセットメニューも用意されています。珈琲豆は石田珈琲店のもの。
今回は紅茶とケーキをオーダーしました。
紅茶は「イングリッシュ」「アールグレイ」「アップル」と用意されていて、それぞれカップかポットかを選ぶことが可能です。
カップ500円、ポット600円なので、断然ポットがお得なんですが。
ということでイングリッシュをポットで注文。
本日のケーキは「深いオレンジショコラ」「プルーンと紅茶のケーキ」「レモンタルト」の3種類で、タルト好きの自分は迷わずにレモンタルトをチョイスです。
「カエルヤ珈琲店では何を食べても美味しい」という信頼と安心感があるので、直感で食べたいものを選んじゃいます(笑)
ちなみにケーキセットはコーヒー+ケーキで900円。コーヒー以外のドリンクの場合は「ドリンク代+ケーキ代400円」。
なんちゃってカエル名画
紅茶ができあがるまでの間、店内をキョキョロ。
今回もありましたよ「なんちゃって蛙名画」。
これはカエルヤ珈琲店従業員で造形作家の福士ユキコさんが、ご近所にある近代美術館の特別展に合わせて、近美のチラシを手にユーモアと妄想で蛙名画を描くという人気企画なのですが、今回も素晴らしい作品を展示されていました。
30歳で自死した夭折の画家、深井克美の絶筆「ランナー(未完)」にインスパイアされた作品。

「蛙のランナー」です。
爆笑しました。
マジで死にそう(爆)
深井克美の重たい作品群を観てきた帰り道だっただけに、この「蛙のランナー」のゆるさには完敗です。
いや、カエルヤ珈琲店のゆるさに乾杯か(笑)

http://sukidesu-sapporo.com/2019/02/10/fukaikatumi/
ゆるゆる食レポ

などと和やかにお店の写真を撮ったりなんかしているうちに、飲み頃にセットされた紅茶とケーキが登場。
紅茶は白くてシンプルな器でのご提供で、ストレーナーが添えられています。
そういえば、ティーストレーナーを使うのは随分久しぶりのような気がします。
自宅で紅茶を飲むときはボダムのプレス式ティーポットを使っているので、紅茶漉しの出番がないんですよね。
なんか、紅茶を飲んでます感が高まって良い感じ。
自宅でもストレーナー使おうかな。
紅茶の銘柄は不明ですが、渋みもなく、あっさりと飲みやすい紅茶です。
ティーカップにたっぷりと3杯ありました。
レモンタルトはさすがの美味しさです。
最近食べたケーキランキング暫定1位確定間違いなしの美味しさ。
そもそもレモンタルトという時点で自分的に得点高いんです。
レモンに目がないタルト大好きマンですから。
でも、長年カエルヤ珈琲店に通っていますが、フードで外したことは本当にないような気がします。
そんな常連というわけでもないんですけどね。
素朴だけどしっかりと完成度の高いタルトって、意外と見つからないもの。紅茶とタルトの組み合わせって最高ですよね。
まとめ
今回は、深井克美の痛々しいまでの生きざまを近代美術館で観てきた帰り道だったわけですが、最後の最後に「蛙のランナー」にやられました。
台無しだよ。
いや、最高です。アートとのコラボをこんなふうにさらっと表現できるところが、やっぱりカエルヤ珈琲店の魅力なんでしょうね。
カエルヤでチルアウトしなかったら、展覧会のモヤモヤがまだ自分の中で残っていたような気がします。ありがとうございました!

「蛙のランナー」のポストカードもしっかりと買ってきました。
深井克美の「ランナー(未完)」のポストカードと並べて飾りたいと思います(笑)
それでは最後にカエルヤ珈琲店のお勧めポイントをご紹介しますね。
・カエルグッズがたくさんある
・近代美術館との(勝手に)協賛企画が楽しい
・ゆるいだけじゃなくてしっかり美味しい
デートコースには近代美術館からのカエルヤ珈琲店。
きっとお勧めですよ。
参考になれば幸いです!
カエルヤ珈琲店
・住所/札幌市中央区北1条西17丁目1-16
・電話/011-616-1558
・営業時間/11:30-18:00(ラストオーダー17:30)
・定休日/毎週月曜日と火曜日
・アクセス/地下鉄東西線「西18丁目」駅から徒歩3分
・駐車場/隣のコインパーキングを利用
