タイヤ交換の季節が近づいてきましたね。
今回は、タイヤを持たずに暮らすことのできる「タイヤ保管サービス」を利用してみた感想をご紹介したいと思います。
結論から言うと、タイヤ保管サービスは、すごくおすすめです。
タイヤ交換作業はストレスが大きい

自動車を所有する人にとって、タイヤの保管というのは、ちょっとした悩みの一つである。
積雪地帯である札幌では、冬になったらスタッドレスタイヤに交換しなければならない。
夏の間、使われることのないスタッドレスタイヤは、物置などに保管されている。
タイヤ4本というのは、意外と大きなモノで、これが物置の多くのスペースを独占するというのは、非効率極まりない。
タイヤ交換も、ストレスの大きい作業だ。
まず、物置に保管していたタイヤを、自動車を置いてるところまで運ばなくてはいけない。
専用の車庫があって、車庫にタイヤを保管している人だったら、そんなに苦労はしないだろうか。
ジャッキで自動車を持ち上げて、4本のタイヤを順番に交換するというのも、かなりの重労働である。
素人が作業すると、ちゃんと交換できているのか、不安になることさえある。
おまけに、タイヤの空気圧というのは、自分で計測することはできないから、ガソリンスタンドなどで確認してもらう必要がある(面倒くさい)。
ということで、半年ごとにやってくる、このタイヤ交換という作業は、自分にとって非常に大きなストレスとなっていた。
マンションのタイヤ交換事情

現在のマンションは、地下駐車場の横に、専用のタイヤ保管庫があるから、物置のスペースを圧迫する心配はない。
ただし、うちの駐車場は地上にあるので、タイヤ交換の際には、地下から地上までタイヤを運ばなくてはならない。
マンションの駐車場だから、もちろん、他に自動車がたくさん駐車されている。
両隣の自動車とのスペースは広くないから、自分の駐車スペースに自動車を止めたまま、タイヤ交換をすることは難しい。
自動車の出入りもそれなりにあるので、まさか、駐車場の走行スペースでタイヤを交換するわけにもいかない。
作業スペースがないので、マンションに引っ越した後は、タイヤ交換の作業を専門の業者にお願いすることにした。
負担は若干減ったものの、タイヤを地下から運び上げて、自動車のトランクに積むまでが、大きな作業だった。
引っ越した直後、ホンダのステップワゴンに乗っていた時期があって、このステップワゴンのタイヤというのが、また巨大だった。
タイヤ保管庫が備え付けられているとはいうものの、こんな重労働は、いつまで続けられるというものではない。
自動車を買い替えるのを機会として、使わない冬タイヤは、自動車のディラーに預かってもらうことにした。
ホンダカーズのタイヤ保管サービス

「ホンダカーズ 札幌中央」には、タイヤ保管の専用施設「Keep’s」がある。
夏の間は冬タイヤを保管し、冬の間は夏タイヤを保管してくれる。
料金はタイヤの大きさによって異なるけれど、今乗っているホンダ「フィット」の場合で、1シーズン6,600円。
1シーズンというのは、夏タイヤの場合「10月~5月」まで、冬タイヤの場合「3月~11月」までなので、年間で13,200円ということになる(要するに、月に1,000円程度)。
タイヤ交換は、当然「ホンダカーズ」にお願いすることになるが、タイヤ交換の料金は、もちろん別料金である。
それなりに大きな出費だが、タイヤ保管サービスを利用するようになって、タイヤ交換のストレスからすっかりと解放されることができた。
なにしろ、無駄な労力を使わなくていい。
タイヤを運んだりしているうちにケガをしたりするリスクもない。
きちんとタイヤ交換できたか心配する必要もない。
タイヤ交換に要する時間を節約できたということも大きい。
つまり、タイヤ保管サービスは、コスパ・タイパともに、非常に効果の大きいサービスだったということだろう。
ちなみに、タイヤ交換の日時は、タイヤ保管の際に予約しておくことができる。
多少の余裕を持って予約しておけば、シーズンになってから予約に困るということもない。
まとめ

自分でホンダカーズのタイヤ保管サービスを使い始めて、もう長くなった。
タイヤ保管サービスというのは、つまるところ「持たない暮らし」の一つの形態であって、生活の一部がスリム化されたという実感がある。
お金で解決と言うと言葉が悪いけれど、使えるサービスは最大限に活用するということが、賢い暮らし方なのではないだろうか。
少なくとも、タイヤ交換に要する時間を、他の時間に充てることができるのは大きい。
タイヤ交換が趣味だという人はともかく、少なからず負担に感じている人は、検討してみてはいかがでしょうか。
ホンダカーズ札幌中央 タイヤお預かりサービス「Keep’s」
https://www.hondaism.com/carlife/keeps.php
